カテゴリメニューはこちら

河原 知子さんの部屋 | 2025年 2月活動報告書

2月 雨水(うすい) 霞始靆(かすみはじめてたなびく)

雪の多い冬でしたが、少しずつ暖かくなってきました。2月は、3月の地域おこし終了に向けてこまごまとした書類整理など、色々始末をつけていく月でした。新しいことを始めるために、まずはしっかりと終わらせる。節目をきちんとしめくくり、新しい始まりを迎えたいと思います。

今年度最後の暦くらすとこれからの準備

来月の暦(こよみ)くらすが今年度最後のイベントです。それに向けて今、準備を進めています。最後の暦くらすは、村の山野草の会さんと一緒に苔玉づくりをします。山野草の会の節子さんと小鈴さんは、実は第一回暦くらす朴葉寿司づくり体験会で講師をしていただきました。私の協力隊最初のイベント開催と最後のイベント開催に出ていただけるなんてなんだか感慨深いです。

美しい村づくりだよりVo.22

今月は「第10回学び合いの会」でお話をしてくださった伊藤和徳さんの絵や伊藤さんの仕事に関わるものを描かせていただきました。
私の任期満了を持ちまして、美しい村づくりだよりは終了します。村の様子や植物、村の方々をかかせていただくことで、より村を好きになれました。そして、「いつも見ているよ! 」「楽しみにしているよ! 」という声が本当にうれしくて、励まされました。2年間描かせていただき本当にありがとうございました。

機織りなど

最近、染め物でまた進展がありました。村のお茶やヒノキを使って染め物ができたらいいなと思い、村に来てからずっと色々試行錯誤を続けています。失敗や挫折もありますが、時に新しい発見もあります。今月は、ちょっと失敗したかな? という出来事があったおかげで、より濃くきれいにお茶で木綿を染める方法を見つけることができました。小さなことですが、着実に進歩しているのを感じます。
今月は春日井のカフェ月村さんでダーニングワークショップ、来月のワークショップのため下呂の農家民宿ソラノイエさんで打ち合わせをしました。打ち合わせついでにソラノイエさんにあった機(はた)を整備して、織れるようにしました。オーナーの中桐さんにとても喜んでいただけて、ダーニングワークショップ開催がより楽しみになりました。
あとひと月で、長かったようで短かった3年が終わります。
もうすぐ春です。

個人のページへ戻る

活動報告書

このページをSNSに共有する

ページの先頭に戻る

文字サイズ

色の変更

閉じる