天然記念物
邦好(くによし)の大カヤ
指定番号 東白川村指定天然記念物第2号
指定年月日 昭和54年(1979)1月31日
所在地 東白川村神土字平565番地の1
所有者 浅木隆子
形状等
指定年月日 昭和54年(1979)1月31日
所在地 東白川村神土字平565番地の1
所有者 浅木隆子
形状等
種類、数量 | 植物 カヤ1本 |
---|---|
樹高 | 約17メートル |
幹の周囲 | 目通 4.03メートル 根元 5.44メートル |
枝張 | 東西 11.5メートル 南北 18.5メートル |
樹齢 | 推定 450年 |
旧神土村庄屋邦好(くによし)家の庭園木として現存する大カヤで、村内のカヤの木のうちでは最も古木に属する。昭和46年(1971)7月ごろ大きな枝の1本が折損したことは惜しまれるが、樹勢も極めて旺盛で、その景観は、壮大である。
カヤ(Torreya hucifera SIEB of Zucc v)
北は宮城県から南は屋久(やく)島に及ぶ広い地域に分布するイチイ科の常緑高木である。庭木としても栽培される。古くは「カヘ」と呼び、のちに榧の字を「カヤ」と読むようになった。蚊やりに用いたからとする説もある。
樹皮は青みがかった灰黒色で縦に裂ける。
葉は、線形、表面は深緑色で光沢があり、縦に膨らみ、裏面は淡緑色、2本の黄白色の気孔帯が走っている。小枝に螺旋(らせん)状についているが葉柄がよじれて羽状に見える。先端が鋭くとがっている。
雌雄異株で4月から5月にかけて開花する。雄花は楕円(だえん)形で多数のおしべからなり、雌花は多数の小さな鱗片(りんぺん)に囲まれた1個の胚珠(はいしゅ)からなっている。
種子は、榧実(ひじつ)といい、10月ごろに成熟する。熟すると紫褐色の表面が割れて内種皮が出る。楕円形で長径2センチメートル前後、短径1から1.5センチメートルぐらい、1個体の重量は1.5グラム程度である。黄褐色の種皮の内には淡黄色の胚乳がある。
種子には良質な脂肪分を多量に含んでおり、食用油としててんぷら油に適し、灯火油、塗料油、頭髪油として用いる。漢方では蛔(かい)虫や十二指腸虫の駆除剤としても用いる。
「延喜(えんぎ)式」の中の「典薬寮」には、腸内の寄生虫駆除薬、カヤ油を食用や頭髪油、灯火用にしたことが記されている。神社や寺院にカヤの大樹が多いのも、古い時代の「灯明」とのつながりがあるようである。
材質は、密で堅く、素直に割れ、耐湿性があるので桶材や小型舟材とされ、碁盤、将棋盤、将棋駒(こま)その他の彫刻材としても用いられる。また、土台、浴室材、橋材などの土木材、建築材としても重用される。
カヤの種類には、裏日本の森林に生える低木形の変種チャボガヤ(var.radicans.NAKAI.)、種子に旋回する条溝のあるヒダリマキガヤ(var.macrosperma KOIDZ.)、種子の小さいコツブガヤ(var.igaensis-OHWI.)、葉の裏面が上を向いたり正常となったりするツナギガヤ(var.arbiculata MIYOSHI.)などがある。
樹皮は青みがかった灰黒色で縦に裂ける。
葉は、線形、表面は深緑色で光沢があり、縦に膨らみ、裏面は淡緑色、2本の黄白色の気孔帯が走っている。小枝に螺旋(らせん)状についているが葉柄がよじれて羽状に見える。先端が鋭くとがっている。
雌雄異株で4月から5月にかけて開花する。雄花は楕円(だえん)形で多数のおしべからなり、雌花は多数の小さな鱗片(りんぺん)に囲まれた1個の胚珠(はいしゅ)からなっている。
種子は、榧実(ひじつ)といい、10月ごろに成熟する。熟すると紫褐色の表面が割れて内種皮が出る。楕円形で長径2センチメートル前後、短径1から1.5センチメートルぐらい、1個体の重量は1.5グラム程度である。黄褐色の種皮の内には淡黄色の胚乳がある。
種子には良質な脂肪分を多量に含んでおり、食用油としててんぷら油に適し、灯火油、塗料油、頭髪油として用いる。漢方では蛔(かい)虫や十二指腸虫の駆除剤としても用いる。
「延喜(えんぎ)式」の中の「典薬寮」には、腸内の寄生虫駆除薬、カヤ油を食用や頭髪油、灯火用にしたことが記されている。神社や寺院にカヤの大樹が多いのも、古い時代の「灯明」とのつながりがあるようである。
材質は、密で堅く、素直に割れ、耐湿性があるので桶材や小型舟材とされ、碁盤、将棋盤、将棋駒(こま)その他の彫刻材としても用いられる。また、土台、浴室材、橋材などの土木材、建築材としても重用される。
カヤの種類には、裏日本の森林に生える低木形の変種チャボガヤ(var.radicans.NAKAI.)、種子に旋回する条溝のあるヒダリマキガヤ(var.macrosperma KOIDZ.)、種子の小さいコツブガヤ(var.igaensis-OHWI.)、葉の裏面が上を向いたり正常となったりするツナギガヤ(var.arbiculata MIYOSHI.)などがある。