1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
更衣(ころもがえ)
制服を用いる多くの学校や役所、銀行、その他の企業などは6月1日からそれを夏物に改めます。
このしきたりの起こりは古く平安時代からで、そのころは、4月1日から冬の小袖(こそで)をやめて袷(あわせ)にかえ、それで寒いときは下に白重(しらがさね)という白小袖を用いました。5月5日からは帷子(かたびら)を着、それで涼しいときは下衣を重ね、8月15日からは生絹(すずし)にかえました。9月1日から袷を着、9月9日からは綿入れにかえ、10月1日から練絹(ねりぎぬ)に着替えることが年中行事として続きました。
江戸時代になると、もともと宮中の行事であったものが民間にも普及し、4月1日に夏の衣にかえ、10月1日に冬の衣にかえるようになりました。
それが、いつのころからか夏は6月1日に行うようになりました。
今では、更衣(ころもがえ)にこだわらない人も多くなって、このしきたりも時と共に忘れ去られる運命にあるようです。