カテゴリメニューはこちら

村長室へようこそ

写真:東白川村の風景/アジサイ

ごあいさつ

村長室へようこそ(写真:東白川村長 今井俊郎)


 東白川村のホームページをご覧いただきありがとうございます。

 東白川村は合併や分村をせずに134年の歴史を重ねる山あいの小さな農山村ではありますが、ここに生活する人々は自然豊かで風光明媚なこの村をこよなく愛して活き活きと輝いて生活しています。

 東白川村総合計画の村づくりの理念は、「豊な自然と美しい景観に包まれて 人が輝く 地域力のあるむら 東白川」です。

 この目標を達成するために、私は「継続と挑戦」をキーワードとして、次の重点項目を掲げます。
 
  • 農林業の振興による村民所得の向上
  • 情報過疎にならないICT活用の村づくり
  • 長期的かつ持続的な子育て支援策の実施
  • 在宅介護と施設介護の充実
  • 医療・福祉一体となった地域包括ケアの確立
  • 安心安全な生活を護る防災力の強化
  • 豊な自然と人情を次世代に伝える努力
  • 官民協働社会の実現

 小さいながらも光り輝く東白川を目指して村づくりに邁進してまいります。

 東白川村長
 

今月のメッセージ

 梅雨の晴れ間に紫陽花(アジサイ)が美しく咲き誇り、せっせと巣作りに励むツバメが水無月(みなづき)の空を飛びかっています。
 
 5月3日に行われた“つちのこフェスタ2024”
 好天にも恵まれて大盛況でした。全国から集まったつちのこファンの熱気が溢れ、皆さん笑顔で楽しい一日を過ごしていただくことができ大変嬉しく思っております。
 中でも参加者から「スタッフの皆さんの一生懸命さが伝わるイベントでした」とお褒めの感想をいただいたことは何より嬉しいことでした。
 実行委員会の皆さん、商工会・森林組合・農協・観光協会・村内関係事業者の皆さんと役場の職員が力を合わせてこのイベントを成功させようとする、文字どおり村が目指す官民協働の姿がそこにあり、その意味でも評価すべきイベントであると考えております。参加者の皆様と開催にご協力いただいた全ての皆様に厚く感謝申し上げます。
 
 つちのこ関連の話題をもう一つ。
 先月の本欄で紹介しました「おらが村のツチノコ騒動記」東京のポレポレ東中野の1回目の上映会に、つちのこフェスタ実行委員長の安江豊司さんと行ってまいりました。
 舞台挨拶という初めての経験もできましたことと、映画が結ぶご縁で東白川村に関係のある懐かしい方々とも久しぶりにお会いできるなど、充実した時間を過ごしてまいりました。本村出身の今井友樹監督が9年の歳月をかけて完成させたこの力作の映画。
 この地方での上映も決まりました。
ドキュメンタリー映画「おらが村のつちのこ騒動記」上映情報
名古屋 名古屋キネマ・ノイ 6月8日(土曜日)から6月21日(金曜日)まで
岐阜市 岐阜柳ケ瀬CINEX[シネックス] 6月29日(土曜日)から7月12日(金曜日)まで
関市 CINEX MAGO[シネックスマーゴ] 7月5日(金曜日)から7月18日(木曜日)まで
 上映時間等はHPなどで確認してぜひともご鑑賞下さい。
※ドキュメンタリー映画 おらが村のツチノコ騒動記 公式サイト(工房ギャレットウェブサイト内)
https://studio-garret.com/tsuchinoko/

 
 能登半島地震から5か月が過ぎ、村からは輪島市、中能登町に5組11名の災害支援派遣を行いましたが、報道には無い現地の状況の報告を受けております。まだまだ復興の道は厳しく険しい状況です。報告の中で特に感じますのは自助・共助・公助の中でも、あれだけの大災害になるとどうしても公助の体制がとれるのにかなりの時間を要してしまったということでした。
 そこで、自助・共助の重要性を改めて感じるところであり、本村でも消防団・自主防災会・赤十字奉仕団の皆様のご協力をいただき、災害への備えをしっかりと行わなければならないと思っています。
 
 梅雨の季節となり豪雨や台風の災害の発生が心配な季節となります。
 皆様も自分と家族を災害から守る自助の行動ができるよう常日頃からの準備をお願いします。
 
 
   令和6年6月1日
     東白川村長 今井俊郎
 

村長の言葉

 各種行事での挨拶等をご覧いただけます。
 下記PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。

歴代村長

歴代村長一覧
歴代 氏名 就任年月日
14代 今井 俊郎 平成26年4月23日
13代 安江 眞一 平成18年4月23日
12代 安江 啓次 平成11年4月30日
11代 桂川 眞郷 昭和62年4月27日
10代 安江 多策 昭和46年4月30日
9代 河田 勘市 昭和26年4月23日
8代 伊藤 稔 昭和21年4月4日
7代 栗本 英吉 昭和10年10月11日
6代 村雲 英一郎 大正6年10月14日
5代 伊藤 祐三郎 大正2年10月14日
4代 苅田 乙三郎 明治42年10月14日
3代 今井 栄介 明治34年10月14日
2代 土屋 禎次郎 明治30年10月14日
初代 神戸 弥助 明治22年8月10日

目安箱

 よりよい村政の実現のために、村民の皆さんが、日ごろ感じていることや、「こうなればもっと良いのに」と望まれることなど、どんなことでも結構ですので、お気軽に「村長へ私の提案」としてお寄せ下さい。

目安箱に投稿する

村長プロフィール

資産公開

交際費公開

お問い合わせ先

総務課

0574-78-3111(内線:210)

メールでのお問い合わせはこちら

Adobe (R) Reader

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe (R) Reader をダウンロード(無償)してください。
Adobe (R) Reader をダウンロード(アドビ公式サイト内/外部リンク)

このページをSNSに共有する

ページの先頭に戻る

文字サイズ

色の変更

閉じる