知って活用! マイナンバー
Q.どうしてマイナンバーは必要なの?
A . マイナンバー制度には (1)国民の利便性の向上 (2)行政の効率化 (3)公平・公正な社会の実現 という目的があります。
手続き時に添付書類を省略したり、所得や行政サービスの受給状況が把握しやすくなるから本当に困っている方にきめ細やかな支援ができるようになります。
Q.どんなときにマイナンバーは必要なの?
A.社会保障や税、災害対策の分野など役場や国の機関に申請するときに必要になります。
●雇用保険・医療保険の手続
●福祉や介護の給付の手続
●児童手当や出産一時金などを申請
●確定申告などの税の手続き
●災害時に支援制度の活用
民間企業等に勤めている方は勤務先で健康保険の加入手続き、年末調整や源泉徴収票の作成などを行なうため、本人や家族のマイナンバーを提示する必要があります。
Q.「マイナンバーカード」と「通知カード」とは違うの?
A.マイナンバーカードは身分証明書にもなる顔写真付きのカードですが、通知カードは身分証明書として扱うことはできません。
マイナンバーカードを取得することでさまざまなサービスが利用できるようになります。
例えば2017年(平成29年)秋から本格運用されるマイナポータル。子育てや福祉・介護などの行政手続きがワンストップでできたり、行政からのお知らせを受け取ることができるようになります。
マイナンバーカードの特徴
本人確認書類 | 運転免許証やパスポートと同様に本人確認書類として取り扱います。 |
---|---|
マイナンバーの記録 | マイナンバーの提示を求められた場合にこれ1枚で「番号確認」と「本人確認」ができます。(通知カードの場合は別に本人確認書類が必要です) |
電子申請 | ICチップ内の電子証明書を使ってe-TAX(※)などの電子申請ができます。 |
マイナポータル | 子育てや福祉介護などの行政手続きをワンストップでできたり、行政からのお知らせを受け取ることができます。 |
(※)申告などの国税に関する各種手続きについてインターネットを利用して手続きができるシステムのこと。
Q.マイナンバーカードはどうやったらもらえるの?
A.通知カードの下部についているマイナンバーカード申請書に顔写真を貼り、切手を貼った返信用封筒に入れて郵送してください。
郵送のほかにもスマートフォンやパソコンからも申請ができます。
Q.カードから個人情報が漏れないか心配……
A.カードのICチップに記録されているのは、住所・氏名等の情報のみで、税や年金等のプライバシー性の高い個人情報は記録されません。情報は分散管理し、暗号化した情報連携を行なったり、個人情報保護委員会による監視・監督を行うなどの対策をとっています。またマイナンバーは法令で定められた利用目的以外に使われることはありません。
マイナンバーは1人にひとつ、一生使う番号だからむやみの人に教えたりしないよう大切にしてください。
Q.マイナンバーカードをなくしてしまった! どうしたらいい?
個人番号の漏えいの恐れがある場合は個人番号変更の手続きも必要になりますのでご注意ください。
※再発行には費用(手数料)がかかります。
Q.引越しなどで住所や氏名が変わる場合は?
A.手続きが必要です。
転入届を提出するときに「通知カード」または「マイナンバーカード」を持参し、転入先の市町村窓口で手続きをしてください。
またマイナンバーカードを持っていない方で引越しなどで住所が変わった場合、旧住所宛に送った「マイナンバーカード交付申請書」を使用してカードの申請はできませんのでご注意ください。必ず転入先の窓口で渡される新しい申請書を使ってカードの申請を行なってください。
マイナンバーのお問い合わせ
マイナンバーカードのお問い合わせ
マイナポータル
マイナポータルはマイナンバーカードの公的認証機能(ICチップ)を利用してログインするのでセキュリティも安心です。
マイナポータルの機能
【A】初めて利用される方「アカウントの登録」
マイナポータルを利用するにはアカウントの登録が必要です。
【パソコンでご利用の場合】
・マイナンバーカード
・ICカードリーダー
【スマートフォンでご利用の場合】
・マイナンバーカード
をそれぞれ事前にご用意ください。
※スマートフォン対応機種については「公的個人認証サービスポータルサイト」でご確認ください。
公的個人認証サービスポータルサイト(地方公共団体情報システム機構/外部リンク)
【B】あなたにぴったりなサービスがわかる「ぴったりサービス」
(例) 子育てワンストップサービス
「子育てワンストップサービス」とは
ぴったりサービスを利用し、ご自身に合った子育てに関するサービスを検索できたり、オンライン上で申請書の作成や印刷できる他、マイナンバーカードを使ってオンライン上で申請内容を送信することができるようになりました。また、忘れてしまいがちな手続きについて「お知らせ」がマイナポータルに届きます。
【オンライン申請可能】
児童手当の手続き、妊娠の届出、児童扶養手当の現況届けなど。
【C】あなたにぴったりな行政サービスが届く「お知らせ」
あなたの欲しい情報(各種機関から配信されるお知らせ)を受け取ることができます。
【D】税金等の支払いができる「公的決済サービス」
ネットバンキングやクレジットカード決済で税などを支払うことができます。
【E】各種書類が受け取れる「もっとつながる(外部サイト連携)」
外部サイトを登録して認証の連携をすることで、外部サイトにログインできます。
またオンライン文書送付サービスを行なう民間事業者のサイトを登録すれば各種書類を受け取ることもできるようになります。
【F】あなたの情報が確認できる「自己情報表示」
国や行政機関が持っているあなたの情報(地方税の支払い履歴、控除額、医療情報、年金など)を確認することができます。
また各種申請の際に行政機関があなたの情報を閲覧したときなど、その履歴も確認できます。
詳細、お問い合わせ
マイナンバーについて、詳しくは以下をご覧ください。
ホームページ
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html
政府広報オンライン
http://www.gov-online.go.jp
マイナンバー公式twitter
https://twitter.com/MyNumber_PR
マイナンバーのお問い合わせ
総合フリーダイヤル 0120-95-0178
【平日】9:30-20:00【休日】9:30-17:30
※ 一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。
※ 聴覚障害者専用お問い合わせFAX番号 0120-601-785
J-LIS(地方公共団体情報システム機構)のコールセンターで、聴覚障害者の方からのFAXによるお問い合わせを受け付けています。お問い合わせの際は、専用のFAX用紙をご利用ください。
聴覚障害者専用お問い合わせFAX用紙(地方公共団体情報システム機構ホームページ/外部リンク)
※ 外国語対応(英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語)は、
マイナンバー制度、マイナポータルに関すること 0120-0178-26
「通知カード」「マイナンバーカード」または、「紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止について」0120-0178-27
におかけください。