2016年度(平成28年度)
- 3月7日 第70回東白川中学校卒業証書授与式
- 2月17日 ふるさと学習発表会
- 2月10日 2年生性教育
- 2月6日 1年生乗鞍スキー研修
- 1月31日 新1年生半日入学
- 1月25日 アルミ缶積み大会
- 1月24日 3年生 保育実習
- 1月19日 3年生 性に関する指導
- 1月17日 情報モラル研修
- 1月10日 書き初め会
3月7日 第70回東白川中学校卒業証書授与式
第70回卒業証書授与式が挙行され、今年度は29名の卒業生がふるさとや学び舎、そして仲間への感謝を胸に、古田晃裕学校長より東白川のヒノキで作られた世界に一つだけの卒業証書を受け取りました。
卒業証書を受け取った卒業生は、一人ずつ仲間と共に成長してきた3年間の過程を振り返りながら、将来への決意や夢を力強く語りました。
在校生の送辞や来賓の方の祝辞から、卒業生への感謝の言葉やエールが送られました。
在校生の送辞や来賓の方の祝辞から、卒業生への感謝の言葉やエールが送られました。
たくさんの思いが詰まった感動的な卒業式となりました。
東白川中学校を巣立つみなさん。中学校3年間の思い出を胸に、未来に向かって大きく羽ばたいてください。
ご卒業おめでとうございます!
東白川中学校を巣立つみなさん。中学校3年間の思い出を胸に、未来に向かって大きく羽ばたいてください。
ご卒業おめでとうございます!
2月17日 ふるさと学習発表会
1年間の学びからふるさとである東白川村について各学年のテーマに沿って考えました。
1年生は緑化少年団として1年間活動してきました。そこで「私たちと森のつながり」というテーマで、学んできた森と水の関わりやそれに携わる人々の仕事について、森を大切にする人々の大変さや思いを交えながら発表しました。
1年生は緑化少年団として1年間活動してきました。そこで「私たちと森のつながり」というテーマで、学んできた森と水の関わりやそれに携わる人々の仕事について、森を大切にする人々の大変さや思いを交えながら発表しました。
2年生は「はたらくことと私たちの将来」というテーマで、仕事のやりがいや苦労、職場体験を通して感じたことを自分の将来とつなげて発表しました。
3年生は「1年間の軌跡から私たちの生き方を考える」というテーマで日常、行事、東京研修などを通して考えたふるさとに対する思いを発表しました。
どの学年の発表も、ジェスチャーや問いかけなどを取り入れた相手意識をもった素晴らしい発表で、1年間の学びの集大成となる姿を披露しました。
どの学年の発表も、ジェスチャーや問いかけなどを取り入れた相手意識をもった素晴らしい発表で、1年間の学びの集大成となる姿を披露しました。
2月10日 2年生性教育
思春期における心と体の変化について詳しく学習しました。思春期は嵐の中に放り出されると言われるくらい、誰もが心や体に不安や悩みを抱える時期であり、それが大人への成長につながる大切な時期でもあることをお聞きしました。
体における二次性徴についても事前にとった疑問や質問にDVDなどをもとに具体的に説明していただきました。「いざというときは、相談することが大事だけれど、思春期に1人で悩むことも成長するためには大切なこと」という言葉が印象に残っています。
2月6日 1年生乗鞍スキー研修
乗鞍スキー研修に3日間行ってきました。最終日にはスキーをずいぶん楽しむことができるようになりました。
「伝闘~積極的にコミュニケーションをとり,はじめてのことに挑戦しよう!~」
というスローガンの下、自分の仕事を責任を持って行い、自分や仲間の良さを伸ばすことのできた研修になりました。
「伝闘~積極的にコミュニケーションをとり,はじめてのことに挑戦しよう!~」
というスローガンの下、自分の仕事を責任を持って行い、自分や仲間の良さを伸ばすことのできた研修になりました。
初めて過ごす施設で、慣れない生活を送る中、見通しをもち自分で考えて行動する姿が、たくさん見られました。そしてスローガンをもとに立てた自分のめあてに向かって、1人1人が全力で取り組むことができました。
1月31日 新1年生半日入学
来年度入学する小学校6年生の皆さんとその保護者の方々が中学校へ半日入学しました。
生徒は、生徒会の発表(三大行事や中学校の1日の流れについて)や各学年の授業を公開して、4月からの中学校生活はどのようなものなのかを示しました。
生徒は、生徒会の発表(三大行事や中学校の1日の流れについて)や各学年の授業を公開して、4月からの中学校生活はどのようなものなのかを示しました。
その後、2年生は合唱を披露しました。
日頃の練習の成果を存分に発揮し、美しい歌声を響かせました。
合唱を聴く6年生の皆さんの真剣な眼差しが、2年生の合唱の素晴らしさを物語っているようでした。
最後に部活動見学も行われました。
各部の持ち味を生かして活動し、活気ある姿が披露されました。
日頃の練習の成果を存分に発揮し、美しい歌声を響かせました。
合唱を聴く6年生の皆さんの真剣な眼差しが、2年生の合唱の素晴らしさを物語っているようでした。
最後に部活動見学も行われました。
各部の持ち味を生かして活動し、活気ある姿が披露されました。
1月25日アルミ缶積み大会
生徒会執行部主催の第4回全校レク大会が実施されました。
今回は「アルミ缶積み大会」で、5人1チーム、リレー方式で90秒間にどれだけのアルミ缶を積めるかという競技でした。
今回は「アルミ缶積み大会」で、5人1チーム、リレー方式で90秒間にどれだけのアルミ缶を積めるかという競技でした。
11チームがエントリーし、予選、決勝繰り広げられました。
倒してしまうと積み直しとなり、どのチームもバランスを取ることに苦労していました。
とても盛り上がった大会となり、最高8缶積み上げた、はるとチームが優勝を飾りました。
倒してしまうと積み直しとなり、どのチームもバランスを取ることに苦労していました。
とても盛り上がった大会となり、最高8缶積み上げた、はるとチームが優勝を飾りました。
1月24日 3年生 保育実習
3年生が保育園を訪れ、実習を行いました。
この日のために家庭科の授業や休み時間を使って、園児に楽しんでもらえるように準備を進めてきました。
特に、絵本の読み聞かせは朝読書の時間を活用して練習を重ねてきました。
この日のために家庭科の授業や休み時間を使って、園児に楽しんでもらえるように準備を進めてきました。
特に、絵本の読み聞かせは朝読書の時間を活用して練習を重ねてきました。
常日頃大切にしている「相手意識を持って」園児達にわかりやすく伝わるようにゆっくり読むことを心がけたり、指で絵を示したりと工夫を凝らしてできました。
最初は緊張している様子も見られましたが、徐々に和らぎ、園児と笑顔いっぱいの温かい実習になりました。
最初は緊張している様子も見られましたが、徐々に和らぎ、園児と笑顔いっぱいの温かい実習になりました。
1月19日 3年生 性に関する指導
助産師の田口こず江さんを先生としてお招きし、性に関する指導をしていただく中で避妊や性感染症について詳しく説明していただきました。
4月から高校生活が始まる3年生にこそ正しい知識を身に付けてほしいという願いのもと、資料を活用しながら分かりやすく話してくださいました。
生徒は、先生の話を真剣に聞きました。
4月から高校生活が始まる3年生にこそ正しい知識を身に付けてほしいという願いのもと、資料を活用しながら分かりやすく話してくださいました。
生徒は、先生の話を真剣に聞きました。
また、性感染症はどのように広まっていくのかを薬品を使って体験しました。
生徒からは「性感染症は知らない間にどんどん広がっていくので、とても怖いと思った」という言葉が聞かれました。
学んだことを将来へ生かしてほしいと思います。
自分達の将来に向けた大事な学習をしました。
生徒からは「性感染症は知らない間にどんどん広がっていくので、とても怖いと思った」という言葉が聞かれました。
学んだことを将来へ生かしてほしいと思います。
自分達の将来に向けた大事な学習をしました。
1月17日 情報モラル研修
KDDIスマホ・ケータイ安全教室講師の木崎先生から、携帯電話との正しい付き合い方を実際のトラブル事例をもとに話していただきました。
研修を終えて、生徒達からは「相手の顔や表情がわからないLINEやSNSでは、言葉の使い方によって相手に勘違いされてしまったり、写真を掲載しただけで個人情報が特定されてしまったりすることがすごく怖いと感じた」や「今後はルールを守って、生徒会の提案を取り入れながら生活していきたい」という振り返りがありました。これからどのように使っていくとよいのか深く考えました。
KDDIスマホ・ケータイ安全教室(KDDI株式会社ホームページ内/外部リンク)
1月10日 書き初め会
1月10日(3学期始業式の日)に書き初め会を行いました。厳粛な雰囲気の中、新年の抱負を四字熟語で表し、毛筆で書きました。
1年生は進級に向けて、2年生は最高学年に向けて、3年生は高校生活を見据えて真剣に筆を動かしました。
作品は、廊下に掲示してあります。全校生徒が互いの目標を見合い、「1年間頑張ろう!」という新たな気持ちで学校生活を送っています。
1年生は進級に向けて、2年生は最高学年に向けて、3年生は高校生活を見据えて真剣に筆を動かしました。
作品は、廊下に掲示してあります。全校生徒が互いの目標を見合い、「1年間頑張ろう!」という新たな気持ちで学校生活を送っています。
〒509-1392 岐阜県加茂郡東白川村神土647-4