カテゴリメニューはこちら

東白川中学校の様子

東白川中学校の様子(写真:東白川中学校校舎・校庭)

学校行事(年間)

2024年度(令和6年度)の主な行事予定

2024年度(令和6年度)の主な行事予定
日(曜日) 予定行事等
4月 8日(月曜日) 入学式・1学期始業式
10日(水曜日) 命を守る訓練
11日(木曜日) 実力テスト/2年 3年
12日(金曜日) 新入生歓迎会
12日(金曜日) 第2回PTA本部役員会
18日(木曜日) 全国学力学習状況調査
20日(土曜日) 授業参観・PTA総会
22日(月曜日) 振替休業日
26日(火曜日) 第1回部活動保護者会
30日(火曜日) 市郡教育研究会全体会
5月 8日(水曜日) 体育大会スタート集会
10日(金曜日) 授業参観日・進路説明会/3年
10日(金曜日) 制服リサイクル[1]
20日(月曜日) ふれあい体験/3年
24日(金曜日) 保小中緊急下校訓練
24日(金曜日) 村教育研究会総会
29日(水曜日) 中学校体育大会
31日(金曜日) 明治座クラシックコンサート
6月 3日(月曜日) ふれあい体験/3年
6日(木曜日) 部活動壮行会
9日(日曜日) 第1回連合PTA資源回収
14日(金曜日) 第3回PTA本部役員会
17日(月曜日)・18日(火曜日) 期末テスト
18日(火曜日) 進路説明会/3年
21日(金曜日) 市郡教育研究会
22日(土曜日) 中学校体育連盟可茂地区大会各種競技大会開始/7月21日・日曜日まで
27日(木曜日) 芸術鑑賞会
28日(金曜日) 読み聞かせボランティア夢風船[せんそうとへいわ]
29日(土曜日) 原爆朗読会
7月 1日(月曜日) ふれあい体験/3年
2日(火曜日) 少年の主張大会
3日(水曜日) 東っ子事業/2年
10日(水曜日)から12日(金曜日) 三者懇談/3年
16日(火曜日) 読み聞かせボランティア夢風船
19日(金曜日) 1学期終業式
22日(月曜日)から8月28日(水曜日) 夏休み
24日(水曜日)・25日(木曜日) 青空友遊リーダー研修
8月 6日(火曜日)から16日(金曜日) 学校閉庁日
29日(木曜日) 2学期始業式
29日(木曜日)・30日(金曜日) 課題/1年 2年
24日(火曜日) 実力テスト/3年
9月 2日(月曜日) 命を守る訓練
3日(火曜日) 進路説明会/3年
6日(金曜日) 第2回部活動保護者会
11日(水曜日)・12日(木曜日) 職場体験/2年
13日(金曜日) 第4回PTA本部役員会
10月 1日(火曜日)・2日(水曜日) 伊勢湾研修/1年
8日(火曜日) 実力テスト/1年 2年
16日(水曜日)から18日(金曜日) 東京研修/3年
19日(土曜日) 中体連可茂地区駅伝競走大会
21日(月曜日) 市郡教育研究会
22日(火曜日)・23日(水曜日) 伊勢湾研修予備日
24日(木曜日) 家族参観日
25日(金曜日) 実力テスト/3年
27日(日曜日) 第2回連合PTA資源回収
27日(日曜日) PTA環境整備作業
11月 6日(水曜日) 加茂郡音楽会
11日(月曜日)・12日(火曜日) 期末テスト
15日(金曜日) 令和7年度PTA役員選考委員会
17日(日曜日) 秋フェスタ参加[合唱発表会]
18日(月曜日) 振替休業日
20日(水曜日) 地域奉仕作業
27日(水曜日)から29日(金曜日) 三者懇談/全学年
12月 1日(日曜日) 加茂駅伝大会
3日(火曜日) 人権集会
11日(水曜日) 新入生入学説明会
13日(金曜日) 授業参観・学年説明会・制服リサイクル[2]
17日(火曜日) 実力テスト/3年
26日(木曜日) 2学期終業式
27日(金曜日) 仕事納め
27日(金曜日)から1月6日(月曜日) 冬休み
1月 7日(火曜日) 3学期始業式
7日(火曜日) 書初め会
10日(火曜日) 実力テスト/1年 2年
17日(金曜日) PTA本部役員会
20日(月曜日)・21日(火曜日) 期末テスト/3年
31日(金曜日) ふるさと学習発表会
2月 13日(木曜日)・14日(金曜日) スキー研修/2年
21日(金曜日) PTA本部役員会
25日(火曜日)・26日(水曜日) 期末テスト/1年 2年
28日(金曜日) 伝統継承の会
3月 5日(水曜日) 公立高校1次検査
7日(金曜日) 卒業証書授与式
14日(金曜日) 令和7年度PTA本部役員会
26日(水曜日) 修了式・離任式
28日(金曜日) 令和7年度第1回連合PTA地区懇談会

学校行事(月間)


(お願い)
 感染症等拡大予防のため、行事が延期になったり、中止になったりする場合は、39メールでご連絡させていただきますので、ご理解とご協力をお願いします。

2024年(令和6年)7月・8月の主な行事予定

2024年(令和6年)7月・8月の主な行事予定表
日(曜日) 主な行事 最終下校時刻 スクールバス時刻
7月
1日(月曜日)
・3年 ふれあい体験(3限)
・掃除分担計画会
15時20分 15時30分
2日(火曜日) ・全校朝会 17時 17時
3日(水曜日) ・2年 東っ子事業 15時20分 15時30分
4日(木曜日) ・スクールカウンセラー山田先生来校
・SOS出し方教室(5限)
17時 17時
5日(金曜日) ・1年 性教育(3限)
・漢字検定
17時 17時
6日(土曜日) 中体連地区大会
女子テニス団体戦
※個人戦 6月29日から
7日(日曜日)
8日(月曜日) ・夏休み作品相談会(5限) 15時20分 15時30分
9日(火曜日) 17時 17時
10日(水曜日) ・3年 三者懇談
・1年 2年 二者懇談
15時20分 15時30分
11日(木曜日) ・3年 三者懇談
・1年 2年 二者懇談
17時 17時
12日(金曜日) ・3年 三者懇談
・1年 二者懇談
17時 17時
13日(土曜日) 中体連地区大会[男女バスケ・女子テニス団体戦]
14日(日曜日) 中体連地区大会[男女バスケ]
15日(月曜日) 中体連地区大会[男女バスケ]
16日(火曜日) ・食指導
・読み聞かせボランティア夢風船読み聞かせ(5限 6限)
17時 17時
17日(水曜日) ・2年 性教育(3限) 15時20分 15時20分
18日(木曜日) ・3年 研究授業 17時 17時
19日(金曜日) ・終業式(2限)
・大掃除(3限)
13時30分 13時30分
20日(土曜日) 中体連地区大会[男女バスケ]
7月20日(土曜日)から
8月28日(水曜日)まで
夏休み
8月
29日(木曜日)
・2学期始業式
・1年 2年 課題テスト(3限 4限)
・3年 実力テスト(3限 4限)
13時30分 13時30分
30日(金曜日) ・1年 2年 課題テスト(1限 2限 3限)
・3年 実力テスト(1限 2限 3限)
・委員会(5限)
・掃除計画分担会
・命を守る訓練
15時20分 15時30分
31日(土曜日)

※ 7月の行事予定は、今後変更がある可能性があります。変更がある場合はメールなどでお知らせします。

2024年(令和6年)6月の主な行事予定

2024年(令和6年)6月の主な行事予定
日(曜日) 主な行事 最終下校時刻 スクールバス時刻
1日(土曜日)
2日(日曜日)
3日(月曜日) ・衣替え完全実施
・3年 ふれあい体験(3限)
・掃除分担計画会
・1年 心電図
・2年 血液検査
・広域下校指導
15時20分 15時30分
4日(火曜日) ・全校朝会
・教育相談アンケート(7日まで)
15時20分 15時30分
5日(水曜日) ・食指導 15時20分 15時30分
6日(木曜日) ・スクールカウンセラー山田先生来校 17時 17時
7日(金曜日) 17時 17時
8日(土曜日)
9日(日曜日) 村連合PTA資源回収(8時から)
10日(月曜日) ・部活動壮行会
・卒業アルバム部活動写真撮影
15時20分 15時30分
11日(火曜日) ・教育相談日[1]
・活動停止期間(19日まで)
16時20分 16時30分
12日(水曜日) ・教育相談日[2] 15時20分 15時30分
13日(木曜日) ・2年 D-Stadium(14時30分から) 16時20分 16時30分
14日(金曜日) ・1年 緑化少年団(5限 6限)
・2年 出前授業(5限 6限)
16時20分 16時30分
15日(土曜日)
16日(日曜日) 家庭の日
17日(月曜日) ・期末テスト1日目 15時20分 15時30分
18日(火曜日) ・期末テスト2日目
・3年 進路説明会(5限 6限)
・緑化少年団予備日
17時 17時
19日(水曜日) 15時20分 15時30分
20日(木曜日) ・1年 林業事業所見学(5限 6限) 17時 17時
21日(金曜日) ・中学校教育研究会
給食あり
12時40分 12時40分
22日(土曜日) 地区中体連開始(7月21日まで)
23日(日曜日)
24日(月曜日) 15時20分 15時30分
25日(火曜日) 17時 17時
26日(水曜日) 15時20分 15時30分
27日(木曜日) ・芸術鑑賞会[はなのき会館] 15時20分 15時30分
28日(金曜日) ・読み聞かせボランティア夢風船講話「戦争と平和」(午前)
・委員会(6限)
17時 17時
29日(土曜日)
30日(日曜日)

東中の日常の様子

お知らせ



令和6年度 体育大会ルールブック

 2024年(令和6年)5月29日開催予定「令和6年度 東白川中学校体育大会」で実施される各競技のルールブックを作成しました。
 下記PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。

教科書展示会のご案内

 6月14日(金曜日)から6月27日(木曜日)まで、白川町の美濃白川楽集館内で教科書展示会が行われます。興味のある方は足をお運びください。(美濃加茂市文化の森などでも行われます)

自転車保険について

 自転車保険義務化に伴い、令和5年度から、「自転車通学許可願い」に「自転車保険に加入予定及び加入している」を規則として付け加えていますので、ご承知おきください。

【令和5年度自転車通学許可願い〜規則】
  1. 必ずヘルメットを着用し、あごひもをしっかりしめる。
  2. 夜光だすきは光面を表にし、斜めに着用する。
  3. 二人乗りは絶対しない。
  4. 並進をしない。
  5. 雨の日は、カッパを着用し、傘は使用しない。
  6. カバンは前かごに入れない。
  7. 寄り道をしない。
  8. 自転車保険に加入予定及び加入している。

休日の緊急連絡先について

 休日に学校への緊急な連絡(事故や新型コロナウイルス感染小児関する事など)が必要な場合は、学校携帯又は村役場に連絡していただくよう、よろしくお願いいたします。
【学校携帯】090-2686-2014
【村役場】0574-78-3111
 

AEDの設置場所について

 村の災害や事故などの時の人命救助に対する施策の一つとして、体育館玄関にあったAED(自動体外除細動器)を西洞センターへ、職員室にあったAEDを中学校生徒玄関外の壁に設置しました。ご承知おきください。

東白川村さわやか情報モラルよりお知らせ

お休みの時は時間がいっぱい!
楽しいこといっぱい!
危険もいっぱい!
その危険から身を守る!!
充実したお休みにするために
情報機器の使い方を確認しよう! 
緊急にお伝えしたいこと

 友達同士でSNSやLINEを交換する中で『自撮り』を送信することもあると思います。
 その際、送信した自撮り画像は「友達」にしか見られないと思っていませんか?

家族で確認!

 家族みんなが気持ちよく情報機器を使いこなし、被害者にも加害者にもならないたためにはどうすればよいのでしょう。

日常に潜む危険について学びましょう!
約束を確認しよう!

 インターネットのトラブルについて学びましょう!
 あなたは「自分の個人情報を気楽にネット上に登録しますか? 」「それとも一度考えますか? 」
 家族と一緒に考えましょう。

いじめ防止基本方針概要

東白川中学校は、平成25年6月28日公布、平成25年9月28日施行された「いじめ防止対策推進法」(以下「法」という)の第13条を踏まえ、また平成29年8月22日改訂「岐阜県におけるいじめ防止等のための基本的な方針」、平成30年2月1日に示された「いじめの対応について(文部科学省)」等を踏まえ、本校におけるいじめ問題等に対する具体的な方針及び対策等を示すものである。
(2021年[令和3年]5月改定)

未然防止のための取組
  1. 自己有用感・自己存在感を高める場の設定
  2. 豊かな心の育成を図る場の設定
  3. インターネットを通じて行われるいじめ防止の推進
  4. 地域・家庭との連携
いじめの早期発見・早期対応
  1. 的確な情報収集・校内連携体制の充実
  2. 教育相談の充実
  3. 教職員の研修の充実
  4. 保護者との連携
  5. 関係機関等との連携
  6. いじめ未然防止・対策委員会の設置

学校だより「はなのき」

 下記よりPDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。

 最新版も含め、過去に発行された学校だより「はなのき」はバックナンバーページでご覧いただけます。

PTA会報

 最新版も含め、過去に発行されたPTA会報はバックナンバーページでご覧いただけます。

緊急時対応

▸ 学校の対応
▸ 岐阜県からの情報配信

学校の対応



気象警報発表時の対応

「気象警報発表時の対応」を原則として次のとおりといたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
※ この場合の警報とは、「特別警報」「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」「土砂災害警戒情報」等です。
※ 保護者への連絡方法はいずれの場合も、原則CATV放送と緊急メールで行います。

気象警報発表時の対応
対応判断基準時 対応
6時

  • 警報解除:平常登校
  • 警報発表中:自宅待機
  • 8時までに警報解除:AかBの対応をします。
    A) 警報解除・登校に支障なし
     2時間遅れの時間で登校。
     スクールバスも2時間遅れで運行。
     給食あり。【10時15分までに登校】
    B) 警報解除・登校に支障あり
     休校

8時

  • 警報発表中:自宅待機
  • 10時までに警報解除:AかBの対応をします。
    A) 警報解除・登校に支障なし
     5時間遅れの時間で登校。
     スクールバスも5時間遅れで運行。
     自宅で昼食【13時15分までに登校】
    B) 警報解除・登校に支障あり
     休校

10時 警報発表中の場合は休校
登校後に警報が発表された場合
登校後に警報が発表された場合の対応
警報種別 対応
特別警報 学校待機(生命を守る行動をとります。)
その他の警報 学校待機を基本として、状況により下校可能な場合は、緊急保護者出迎え下校を原則とします。

【緊急下校の方法と優先順位】

  1. 「緊急保護者出迎え下校」
    学校まで保護者が出迎え
  2. 「緊急スクールバス下校」
    スクールバス停までの保護者出迎え、学校近隣の徒歩下校者には教職員が付添
  3. 「緊急付添下校(通常の方法で下校)」
    ・徒歩通学者及び自転車通学者には教職員が付き添いや巡視
    ・スクールバスには教職員が添乗又は随行

南海トラフ地震等に対する基本的な対応について

 地震情報の発表又は地震が発生した場合の原則的な対応方法です。
※ 保護者への連絡方法はいずれの場合も、原則CATV放送と緊急メールで行います。

1.「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表

 平常どおり

2.「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)」が発表
「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)」が発表された場合の対応
登校中 【徒歩・自転車】

  • 直ちに近くの広い場所に避難し、揺れが収まってから自宅又は学校、指定避難所等近くの安全な場所に移動し、待機。


【バス】

  • 乗車前:速やかに安全を確保できる場所に待機。
  • 乗車後:学校又は指定避難所等近くの安全な場所に移動し、待機。

在校中

  • 下校が可能な場合は、緊急保護者出迎え下校。
  • 下校が危険な場合は、校内で待機を継続。
  • 校外活動をしている場合は、原則として一旦学校へ戻り、上記の対応をする。

下校中 【徒歩・自転車】

  • 直ちに近くの広い場所に避難し、揺れが収まってから自宅又は指定避難所等近くの安全な場所に移動。
  • 学校に著しく近い場合は学校へ引き返し、直後に緊急保護者出迎え下校。


【バス】

  • 乗車前:学校で待機。直後に緊急保護者出迎え下校。
  • 乗車後:そのまま速やかに安全を確保できる場所に避難。

3.地震が発生した場合
地震が発生した場合の対応
登校中
下校中
【徒歩・自転車】

  • 安全な場所に避難し、周囲の人に助けを求める。
  • 近くの避難所等に避難する。


【バス】

  • 運転手の指示に従い安全な場所に避難等をする。
  • 近くの避難所等に避難する。

在校中

  • 学校又は学校付近の安全な場所に避難。
  • 下校が可能な場合は、緊急保護者出迎え下校。
  • 下校が危険な場合は、安全な場所で避難を継続。
  • 校外活動をしている場合は、原則としてその場所で上記の対応をする。

学校配信メール「39メール」の登録について

 登録方法は、毎年度初めに文書で配布しています。
 わからないときは、学校へお問い合わせください。

緊急出迎え下校対応マニュアル

岐阜県からの情報配信

市町村ごとの気象警報配信など
インフルエンザ情報

お問い合わせ

お問い合わせ先

東白川中学校

0574-78-2014(FAX:0574-78-3356)

メールでのお問い合わせはこちら

 〒509-1392 岐阜県加茂郡東白川村神土647-4

Adobe (R) Reader

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe (R) Reader をダウンロード(無償)してください。
Adobe (R) Reader をダウンロード(アドビ公式サイト内/外部リンク)

このページをSNSに共有する

ページの先頭に戻る

文字サイズ

色の変更

閉じる