地域福祉とは
地域福祉とは、それぞれの地域において人びとが安心して暮らせるよう、地域住民や公私の社会福祉関係者がお互いに協力して地域社会の福祉課題の解決に取り組む考え方です。
地域福祉は、ホームヘルプサービスや「福祉サービス利用援助事業」(日常生活自立支援事業)といった法に基づく制度化された福祉サービスや事業のみによって実現するものではなく、地域住民やボランティア、行政・関係諸機関、社会福祉関係者が協働して実践することによって支えられています。
東白川村の目標
- 急速に進む少子高齢化のなか、子どもから高齢者までだれでもが健康で生きがいを持ち、地域全体で福祉を考えともに支え合える環境づくりをすすめ、「やさしさ」の実感できる村づくりを目指します。
- 要援護者の災害時避難計画について、防災担当部署と連携を図りながらすすめていきます。
- 認知症や知的障がいによって判断能⼒が不⼗分な人が、⽣活をする上で不利益を被らないよう、「成年後⾒人制度」の利⽤を促進していきます。
- 村⺠の複合・複雑化した⽀援ニーズに対応する断らない包括的な⽀援体制を整備し村全体の⽀援機関の関係者がすべての相談を受け⽌め、繋がり続ける⽀援体制(重層的⽀援体制整備事業)構築を目指していきます。
東白川村の対策
- 専門的な知識を持ったボランティアコーディネーターの育成を図り、資格や技能が生かせるボランティア活動の場の提供や、NPO法人等の活用ができるように社会福祉協議会と協働でシステム作りに努めます。
- ボランティアの心が自然に身につくように、児童生徒の福祉教育に学校や教育委員会等の関係機関と連携を図り支援に努めます。
- 要援護者の災害時避難について行政や地域住民が情報の伝達、共有を図り、要援護者や住民が参加できる防災訓練のシステムを作ります。
- 地域住民が必要としている福祉情報を共有することを目的に、福祉集落座談会を開催します。
- 福祉サービスが必要な人に提供できるように、社会福祉協議会と行政が中心になり、福祉情報の発信や情報の共有を図り、福祉相談窓口を設置します。
- 地域住⺠の複合・複雑化した⽀援ニーズに対応する断らない包括的な⽀援体制を整備するため、(1)相談⽀援、(2)参加⽀援事業、(3)地域づくり事業を一体的に実施する「重層的⽀援体制整備事業」を構築します 。
- 外国人有資格者等の受⼊れを検討するとともに、地域包括⽀援センター、東⽩川村社会福祉協議会、東⽩川村国保診療所との人事交流を推進します。
- 高齢で判断能⼒が失われている人のために正当な判断を促すための「成年後⾒人制度」の相談窓口を周知します。
関連事業
- 社会福祉協議会における災害時のボランティアコーディネーター育成事業
- 福祉教育支援事業
- 福祉有資格者支援研修
- 要援護者災害時避難訓練事業
- 福祉避難所運営事業
- 出産祝⾦の継続(教育委員会)
※東白川村第6次総合計画「第2章第3節第1項第1」より抜粋