カテゴリメニューはこちら

2019年度(令和元年度)活動記録 11月

目次

 

11月29日 授業参観・情報モラル研修

写真:情報モラル研修(4年生・5年生・6年生対象)の様子

 午後より、情報モラル研修と授業参観が行われました。
 情報モラル研修では、先ず4年生・5年生6年生の児童が、スマホやケータイ等の情報機器の安全な使い方や間違った使い方をすると大変なことになること、生活リズムを意識することの大切さを学びました。その後、保護者を対象として、子どもが安心・安全に情報機器を使うことができるように配慮することの研修がありました。
 5時間目の授業参観では、各学年の児童が2学期の成長した姿を発揮して授業に臨んでいました。

11月28日 「笑顔の花」を届けよう

写真:人権擁護委員の方と6年生児童での記念撮影(役場前にて)

 人権の花運動
  〜「笑顔の花」を届けよう!〜

 東白川小学校は今年度、人権推進校の指定を受け、「人権の花運動」を進めています。
 村からいただいたパンジーの花を、6年生がプランターに心を込めて植えました。その花を「笑顔の花」として、地域の公共施設等にプレゼントしました。花のプレゼントは、7月に続いて2回目となります。
 児童の思いが込められた花が、地域で笑顔の花を咲かせてくれることでしょう。

11月23日 フラワー・ブラボーコンクール(FBC)花壇表彰式

写真:賞状と楯、トロフィーを手に記念撮影。

 11月23日(土曜日)に岐阜市のOKBふれあい会館でFBC花壇表彰式が行われました。
 花壇づくりの中心となって活動した前期環境整美委員の6年生児童4名が学校の代表として参加し、「環境大臣賞」の賞状と記念の楯を受け取りました。また、学校花壇コンクールの他にも、学校花壇設計図コンクールで岐阜県教育委員会賞を受賞し、併せて表彰していただきました。
 後日、改めて校内で表彰式を開き、全校で喜びを分かちあいたいと考えています。
 花づくりへのご理解・ご協力ありがとうござました。

11月20日 研究授業(3年 社会科)

写真:自分の考えを伝えようと積極的に挙手をしています。

 3年生が社会科の授業で出し切りました! 

 3年生は、社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」の授業を公開しました。
「なぜ今田屋は送り迎えや配達を無料でしているのか? 」という課題を設定し、先ず各自で予想を立て、資料を通して追究しました。資料から分かることを考え、仲間と交流しながら、課題に迫っていきました。そして、最後には、大型店ではできないことをやることで売り上げを伸ばしていることや、東白川村の店だからこそ東白川村で困っている高齢者や昔からの客を大切にしている今田屋さんの思いに気付くことができました。
 3年生の子どもたちは、社会科の授業を通して、地元の商店の特徴や役割、工夫についての認識や知識を深めています。

11月19日 ブラッシング指導

写真:鏡を見ながらよく考えて磨く4年生児童。

 自分の歯は自分で守ろう! 

 歯科衛生士さんが学校に来てくださり、学年ごとにブラッシング指導をしていただきました。各学年の内容は、次の通りです。
  • 1年生「6歳臼歯の磨き方」
  • 2年生「おやつの選び方」
  • 3年生「歯垢について」
  • 4年生「噛むことについて」
  • 5年生「歯肉炎の予防」
  • 6年生「自分で守ろう自分の歯」
 歯磨きで気をつけたいことや歯の健康のために大切なことをしっかり学習することができました。
 学習したことを活かして、自分の歯は自分で守っていきましょう! 

11月15日 ひびきあい集会

写真:「人権とはね…。」人権について語る担当の先生。

 ほかほか言葉を広めよう
  ~ひびきあい集会~

 人権週間(12月4日から10日)に合わせて、県内の各学校で人権教育に関する取組(ひびきあい活動)が行われます。東白川小学校では、15日に「ひびきあい集会」を行いました。
 集会では、「ありがとうの花」の合唱の後、はぐるま委員会が11月18日から29日まで行われる「ねえ、これ着なよキャンペーン」の説明をしました。自分たちの言葉遣いを見直し、相手のことを考えたほかほか言葉を広げるのが目的のキャンペーンです。
 集会の後は、各教室に戻り、DVD「むしむし村の仲間たち〜みんないいとこあるんだよ〜」を視聴して、仲間や自分に対して思いやりをもった言葉がけや行動をすることの大切さについて考えました。
 キャンペーンを通して、今以上にあったかい、ほかほかする気持ちが広がるといいですね。

11月13日 秋の登校風景

 秋の深まりとともに〜朝の登校風景〜

 寒さが少しずつ増し、秋の深まりを感じる朝。「おはようございます。」「校長先生、おはようございます。」と大きな声であいさつをしながら、子どもたちは元気に登校してきます。学校の周りの木々も赤く色づき、自然の美しさを感じさせてくれています。
 11月ももう半ば、もうすぐ寒い寒い冬がやってきます。

11月12日 持久走の取り組み

 持久走に取り組んでいます! 

 11月1日からすこやかの時間に、全校で持久走に取り組んでいます。
 児童の持久力の向上を図ることを目的とし、1年生・2年生は3分間、3年生・4年生は4分間、5年生・6年生は5分間、運動場のトラックを走っています。どの児童も、自分の目標を決めて、自分のペースで走り続けています。
 持久走の取り組みは、11月27日まで行います。そして、28日には学年部ごとに持久走記録会を予定しています。


11月6日 車いすバスケットボール体験教室

写真:選手のみなさんや参観者を含め全員で記念撮影(体育館にて)。

 本校は本年度、人権推進校の指定を受け、人権教育を進めています。その一環として、車いすバスケットボール体験教室を開催しました。
 この体験教室は、「児童が車いすバスケットボールを体験する中で、障がいのある方と接し、直接話を聞くことにより障がいのある方への理解を深めるとともに、相手の立場に立った行動を身に付けるなど、児童に様々な人権意識を持ってもらうこと」を目的としています。5年生と6年生24名の児童が、<岐阜SHINE(シャイン)>車いすバスケットボールチームの方から車いすの乗り方やゲームのやり方を教えてもらいました。子どもたちは、<岐阜SHINE>の方たちとふれあいながら、車いすバスケットボールを楽しむことができました。選手と語る会では、選手のみなさんが日頃考えていることや抱いている思いを聞き、障がいのある方への理解を少しずつ深めることができました。
 子どもたちにとって、貴重な体験教室となりました。

11月5日 4年生食育授業

 ずいきの巻き寿司作りに挑戦! 

 4年生は、食育の授業で「東白川に伝わる保存食」について学び、ずいきの巻き寿司作りに挑戦しました。
 先ず、栄養教諭の先生から保存食について、さらに「道の駅 茶の里野菜村」の方に東白川村に伝わる伝統的な保存食である「ずいき(芋茎)」が里芋のくきから作られることを教えていただきました。その後、ずいきを使った巻き寿司を作りました。4年生の子どもたちは、教えていただいたことを思い出しながら慎重に作っていきました。
 子どもたちの作った巻き寿司は、なかなかの出来栄えでした。きっとその日の夜に美味しくいただいたことと思います。

 

11月2日 2年生親子会

写真:親子全員で記念撮影(こもれびの館前にて)

 親子でうどん作り! (2年生親子会)

 子どもも保護者も、「できて良かった。」と実感した2年生の親子会でした。1回目そして2回目と気象警報発令により延期され、いつできるのかと不安でしたが、ようやく実施することができました。「味彩」を会場にして、親子でうどん作り体験をしました。保育園の時にピザを作り、1年生ではパン、そして今回はうどんということで、「味彩」での食体験を制覇することができました。親子で協力しながら、粉を混ぜて練り、引き伸ばして切りました。長さも違い、太さも違う各親子独自のうどんが完成しました。
 その日の夜は、手作りうどんの味を満喫したことでしょう。
 

 

Adobe (R) Reader

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe (R) Reader をダウンロード(無償)してください。
Adobe (R) Reader をダウンロード(アドビ公式サイト内/外部リンク)

お問い合わせ先

東白川小学校

0574-78-2024(FAX:0574-78-0010)

メールでのお問い合わせはこちら

 〒509-1302 岐阜県加茂郡東白川村神土2686-19


このページをSNSに共有する

ページの先頭に戻る

文字サイズ

色の変更

閉じる