目次
7月18日 1学期終業式
ひと足早く1学期の終業式!
19日に行う予定だった1学期の終業式を、1日早く行いました。理由は、19日が大雨のために警報が発令されて、臨時休校になる心配があるからです。
先ず、校歌を斉唱しました。続いて、校長先生から1学期のまとめの話があり、各学年の成長をたたえる手作りの色紙が代表児童に渡されました。最後に、学年発表が行われ、今回は2年生と6年生が発表しました。
68日間の1学期が終了し、子どもたちが待ちに待った夏休みがスタートします。
19日に行う予定だった1学期の終業式を、1日早く行いました。理由は、19日が大雨のために警報が発令されて、臨時休校になる心配があるからです。
先ず、校歌を斉唱しました。続いて、校長先生から1学期のまとめの話があり、各学年の成長をたたえる手作りの色紙が代表児童に渡されました。最後に、学年発表が行われ、今回は2年生と6年生が発表しました。
68日間の1学期が終了し、子どもたちが待ちに待った夏休みがスタートします。
手づくりの色紙は「2019年度(令和元年度) 東白川小学校長からの色紙」ページでご覧いただけます。
7月17日 6年生 じゃがいもの収穫
6年生が5月に植えたじゃがいもの苗が大きく成長し、たくさんのじゃがいもを収穫することができました。一つの根元にたくさんのじゃがいもがついていることを発見し、子どもたちは大喜びでした。
収穫したじゃがいもは、子どもたちが家に持ち帰り、それぞれの家庭の味で調理されたことでしょう。
7月14日 4年生親子会
4年生 親子でペタンク!
4年生の親子会が、小学校の体育館で開催されました。当初は、白川でのカワゲラウオッチングが予定されていましたが、天候不良のため「親子でペタンク」に変更されました。
子どもたちは、6月の子ども会大会でペタンクを経験していたので、ルールを理解しており、十分に楽しむことができました。お父さんやお母さんも、子どもたちの前でかっこいい姿を見せようと張り切って取り組んでいました。
お休みのひと時を、親子で楽しく過ごすことができました。
4年生の親子会が、小学校の体育館で開催されました。当初は、白川でのカワゲラウオッチングが予定されていましたが、天候不良のため「親子でペタンク」に変更されました。
子どもたちは、6月の子ども会大会でペタンクを経験していたので、ルールを理解しており、十分に楽しむことができました。お父さんやお母さんも、子どもたちの前でかっこいい姿を見せようと張り切って取り組んでいました。
お休みのひと時を、親子で楽しく過ごすことができました。
7月12日 6年生 大相撲観戦!!
村の子育て支援策「輝け! 東っ子事業」で、今年も6年生が大相撲観戦に出かけました。この日を楽しみにしていた6年生は、給食を食べ、胸を躍らせながら、13時前に学校を出発しました。
会場に到着し、記念撮影を終えた後、幕内力士揃いぶみ、横綱土俵入り、幕内の取り組みを楽しみました。6年生児童18名は、満員御礼の会場の熱気に負けないぐらいの大声援を送っていました。国技である大相撲を存分に満喫し、貴重な経験ができました。
大相撲を村の支援で観戦できるなんて、本当に幸せな子どもたちです。
会場に到着し、記念撮影を終えた後、幕内力士揃いぶみ、横綱土俵入り、幕内の取り組みを楽しみました。6年生児童18名は、満員御礼の会場の熱気に負けないぐらいの大声援を送っていました。国技である大相撲を存分に満喫し、貴重な経験ができました。
大相撲を村の支援で観戦できるなんて、本当に幸せな子どもたちです。
7月11日 1年生 保育園との交流
1年生児童10名が、みつば保育園の年長児13名と交流会を行いました。
先ず、1年生の教室で、はじめの会を行い、その後プールに入りました。
曇りで肌寒さを感じさせる天候でしたが、1列になってぐるぐる回ったり、ボール拾いをしたり、自由遊びをしたりと交流を楽しみました。
楽しそうな子どもたちの姿が、プールに溢れていました。
先ず、1年生の教室で、はじめの会を行い、その後プールに入りました。
曇りで肌寒さを感じさせる天候でしたが、1列になってぐるぐる回ったり、ボール拾いをしたり、自由遊びをしたりと交流を楽しみました。
楽しそうな子どもたちの姿が、プールに溢れていました。
7月10日 人権の花運動
花のプレゼント
東白川小学校は、今年度人権推進校の指定を受け、「人権の花運動」を進めています。
5年生・6年生の児童や環境整美委員の児童が、4月に種を蒔き、花を大切に育ててきました。その花を「笑顔の花」として、地域の公共施設や高齢者生活福祉センター「せせらぎ荘」にプレゼントしました。
児童が育ててきた花が、地域で笑顔の花を咲かせてくれることでしょう。
▸ 人権の花運動(法務省ウェブサイト内/外部リンク)
東白川小学校は、今年度人権推進校の指定を受け、「人権の花運動」を進めています。
5年生・6年生の児童や環境整美委員の児童が、4月に種を蒔き、花を大切に育ててきました。その花を「笑顔の花」として、地域の公共施設や高齢者生活福祉センター「せせらぎ荘」にプレゼントしました。
児童が育ててきた花が、地域で笑顔の花を咲かせてくれることでしょう。
▸ 人権の花運動(法務省ウェブサイト内/外部リンク)
7月9日 4年生 母樹林公園見学
4年生が、母樹林公園の見学に行きました。
4年生は、総合的な学習の時間に「山・川・海のつながり」について学習を進めています。今回は、東白川の山について、見て・聞いて・ふれて学びました。
見学を通して、学校や家の周りの山が、人の手によって手入れされていることや、そのための種を母樹林公園で育てていることが分かりました。
4年生は、総合的な学習の時間に「山・川・海のつながり」について学習を進めています。今回は、東白川の山について、見て・聞いて・ふれて学びました。
見学を通して、学校や家の周りの山が、人の手によって手入れされていることや、そのための種を母樹林公園で育てていることが分かりました。
7月5日 七夕集会
笑顔あふれる七夕集会
はぐるま委員会主催による「七夕集会」が行われました。
なかよし広場には、全校児童が願い事を書いた短冊を付けた竹を飾りました。
先ず、恒例のツチノコレンジャーが、今回は天の川から登場しました。「たなばたさま」を全校で歌い、その後、はぐるま委員による七夕にちなんだ寸劇を観賞しました。最後は、「ビンゴゲーム」と「猛獣狩りに行こうよ」のレクで盛り上がりました。
一年に一回の七夕集会は、全校の笑顔があふれるとっても良い会となりました。
はぐるま委員会主催による「七夕集会」が行われました。
なかよし広場には、全校児童が願い事を書いた短冊を付けた竹を飾りました。
先ず、恒例のツチノコレンジャーが、今回は天の川から登場しました。「たなばたさま」を全校で歌い、その後、はぐるま委員による七夕にちなんだ寸劇を観賞しました。最後は、「ビンゴゲーム」と「猛獣狩りに行こうよ」のレクで盛り上がりました。
一年に一回の七夕集会は、全校の笑顔があふれるとっても良い会となりました。
7月4日 6年生 認知症講座
6年生は、総合的な学習の時間に「高齢者体験」や「せせらぎ荘訪問」を行い、福祉の学習を進めています。その一環として、認知症講座を受けました。
高齢者の特徴や認知症についての説明を受けた後に、みまもりのわチームによる【ご飯まだ食べてない】の寸劇を観ました。
子どもたちは、本講座を通して認知症に対する理解を深めていきました。
高齢者の特徴や認知症についての説明を受けた後に、みまもりのわチームによる【ご飯まだ食べてない】の寸劇を観ました。
子どもたちは、本講座を通して認知症に対する理解を深めていきました。
7月3日 地震体験
地震体験車がやってきたよ!
地震体験車が、東白川村の保育園・小学校・中学校にやって来ました。
全校児童が、6年生から順番に地震の揺れを体験しました。学年の発達段階に応じて、震度5弱・5強・6強の揺れを感じながら、テーブルの脚を持ち、必死に体を支えていました。
地震の揺れの怖さを体験する良い機会となりました。
地震体験車が、東白川村の保育園・小学校・中学校にやって来ました。
全校児童が、6年生から順番に地震の揺れを体験しました。学年の発達段階に応じて、震度5弱・5強・6強の揺れを感じながら、テーブルの脚を持ち、必死に体を支えていました。
地震の揺れの怖さを体験する良い機会となりました。
7月2日 少年の主張大会・ふれあいコンサート
夜7時より、体育館で“少年の主張大会とふれあいコンサート”が行われました。
“少年の主張大会”では、5年生・6年生の児童各1名が、「わたしの夢」と「未来の私」について発表しました。2人とも、自分の思いを大切にして、堂々と語ることができました。
その後行われた“ふれあいコンサート”では、みのかもアルプホルンクラブの演奏を聴きました。6年生の児童3名が演奏に加わり、緊張しながらも練習の成果を発揮してアルプホルンの音色を響かせることができました。
“少年の主張大会”では、5年生・6年生の児童各1名が、「わたしの夢」と「未来の私」について発表しました。2人とも、自分の思いを大切にして、堂々と語ることができました。
その後行われた“ふれあいコンサート”では、みのかもアルプホルンクラブの演奏を聴きました。6年生の児童3名が演奏に加わり、緊張しながらも練習の成果を発揮してアルプホルンの音色を響かせることができました。
〒509-1302 岐阜県加茂郡東白川村神土2686-19