カテゴリメニューはこちら

2018年度(平成30年度)活動記録 2月

目次

 

2月28日 もうすぐ6年生を送る会

写真:体育館に楽器を運びました。

 みんなで準備を進めています

 6年生を送る会が近づいてきました(3月6日です)。5年生が中心となって進めますが、5年生はかがやき学習発表会の取組と並行して準備を進めていました。
 今日は昼休みに会場となる体育館へ楽器を搬入していました。会場の準備も5年生の大事な仕事です。また、5年生から各学年に準備の役割が分担されますが、1年生と2年生は会場の飾りつけを任されたようで、昨日の写真になりますが、1年生と2年生が協力して飾りつけを作っていました。
 お世話になった6年生に喜んでもらうためにみんなで準備を進めています。

2月27日 チューリップが芽を出しました

写真:芽を出しました。

 春はすぐそこ…

 秋に地域の方からチューリップの球根を分けていただき、環境整美委員が学校の花壇に球根を植えました…そのチューリップの球根が芽を出していました(職員玄関前の花壇です)。
 春はすぐそこまで来ているようです…。


 

2月26日 放課後子ども教室 人形劇(サークルかくれんぼ)

写真:つっちー&のこりんも登場!

 人形劇 とっても楽しかったよ!

 放課後子ども教室で「サークルかくれんぼ」のみなさんが人形劇を上演してくださいました。
 前半は歌、後半はお話の二部構成でした。
 歌では子どもたちの知っている歌ばかりで、人形の動きに合わせて、いっしょに歌ったり、踊ったりしてとても楽しい雰囲気になりました。
 後半は「ともだちや」というお話を上演してくださいましたが、静かに話に集中して、また、人形の細かい動きをしっかり見るなど、しっとりとした雰囲気で劇を見守っていました。
 子どもたちの鑑賞する姿もとてもよかったです。
 とっても楽しい人形劇でした。かくれんぼのみなさんありがとうございました。

2月23日 かがやき学習発表会

 「お・は・こ」もバッチリ!! 「出し切り」ました!

「出し切り」ました!!…発表会後に児童と参観者で記念撮影。

写真:「出し切り」ました!!…発表会後に児童と参観者で記念撮影。
 かがやき学習発表会の当日を迎えました。
 
 どの学年も、1年間の成長の跡と、発表会に向けて取り組んだ練習の成果をしっかり「出し切る」ことができました。
 「お(大きな声で)・は(はっきりと)・こ(心をこめて)」もしっかりできていました。
 一生懸命がんばる子どもたちの姿を見ていると本当に心がぽかぽかしてきました。
 素敵なかがやき学習発表会になりました。
 
※ 発表会での様子は「2018年度(平成30年度) かがやき学習発表会写真集」ページでもご覧いただけます。

2月22日 明日はかがやき学習発表会

合言葉は今年も「お・は・こ」です。(写真:ランチルームに掲示された合言葉のプレート)

写真:めくり…ランチルームにスタンバイ。

 「お・は・こ」を意識して
 「出し切り」ます

 明日はいよいよかがやき発表会です。

 どの学年も1年間の学習の成果をしっかり「出し切る」ことと思います。
 東っ子86人の精一杯出し切る姿が見られることが本当に楽しみです。
 
 かがやき学習発表はランチルームで12時30分スタートです。


 

2月21日 かがやき学習発表会に向けて(6年生)

6年生「Six years of memories.」合奏「Lemon」

 〜タイムマシンにのって6年間を振り返ります〜

 最後の発表会になる6年生は、タイムマシンに乗って、小学校生活6年間を振り返っていきます。
 今回の発表を見てもらえれば、今年度の6年生のこれまでの歩み・学びが分かるものになっています。また、毎年6年生が披露する合奏ですが、今年は米津玄師の「Lemon」にチャレンジします。
 自分たちの6年間を熱演する最高学年に乞うご期待!


2月21日 かがやき学習発表会に向けて(5年生)

5年生「お米と英語 ふしぎなふるさと物語」

 〜iPadに英語…新しいスタイルの発表です〜

 5年生は「米作り」「英語」をテーマに発表します。どちらも5年生がこの1年間がんばってきたことです。
 この2つのことをiPadで子どもたちが作ったプレゼンテーションを交えながら伝えます。
 iPadに英語…これまでにはなかった新しいスタイルの発表です。
 新しいことにチャレンジする5年生に乞うご期待!


2月20日 かがやき学習発表会に向けて(1年生)

1年生「にこにこハート」

 〜くじらくんといっしょに振り返ります〜

 1年生は、1年間でできるようになったこと、出し切って頑張ってきたことを、国語の「くじらぐも」で登場した、空から来た友だち「くじらくん」と一緒に振り返ります。
 全校登山・運動会・公表会…いろんな行事を通して1年生は大きく成長しました…どんなシーンが登場するでしょうか…。
 再現シーンに乞うご期待!


2月20日 かがやき学習発表会に向けて(ひかり)

ひかり「ぼくたちは科学者(ひこうきを飛ばそう)」

 〜研究の成果をお見せします〜
 ひかり学級は、10月の公表会「ぼくは、科学者! よく飛ぶ飛行機を作ろう」を公開して、どのようにすれば飛行機がよく飛ぶのかを考えました。
 よく飛ぶ飛行機の研究はその後も続けており、今回はその研究の成果を実演を交えて発表します。
 当日は白衣を着用して、科学者姿で研究の成果をお見せします!
 乞うご期待!!


 

2月20日 1年 ばら組さんとの交流

写真:ばら組さん しょうがっこうツアー…学校を案内したよ!

 学校を案内したよ!

 学期に一度行われる1年生とばら組さんとの交流会がありました。今年度最後になります。
 今回はかがやき学習発表会の直前ということもあり、ランチルームで、1年生の発表をばら組さんに見てもらいました。1年生にとってはいいリハーサルになったし、ばら組さんにとっても、1年生で頑張ることがよく分かったと思います。
 その後は教室に移動して、「ばくだんゲーム」「ジェスチャーゲーム」「じゃんけん列車」をしましたが、大いに盛り上がりました。
 最後は、4月から小学校に入学するばら組さんを1年生が学校を案内しました。
 優しく接する姿から、もう、いつお兄さん・お姉さんになっても大丈夫だと感じました。着実に2年に向けてステップアップしている1年生です。

2月19日 かがやき学習発表会に向けて(4年生)

 今回は4年生の発表会の見所です。

4年生「白川はどこから来て、どこへ行くの?」

 〜やまりん・かわりん・うみりんになりきって演じます〜

 4年生は総合的な学習の時間で「山・川・海のつながり」について学習しました。学んだことを、劇で発表します。
 劇のなかには、やまりん・かわりん・うみりんという、子どもたちが考えたキャラクターが登場します。国語でも主人公に「なりきる」ことを大切に学習してきた4年生ですが、発表会でもキャラクターになりきって演じます。
 なりきって演じる4年生に乞うご期待!


2月19日 3年 文化の森 体験学習

いろんな体験したよ!…文化の森で集合写真

 昔の道具を使ってみました

 3年生が美濃加茂市の「みのかも文化の森」へ体験学習に出かけました。
 社会の授業で「古い道具と昔のくらし」について学んだり、村内の「古いもの館」へ見学に出かけたりとこれまで学習を深めてきましたが、今回はいよいよ体験活動です。
 文化の森では石臼で大豆をひいたり、炭火アイロンを使ったり、七輪でもちを焼いて食べたりと様々な体験を行いました。また、食事の話(箱膳の話)も聞くことができました。
 学校内ではできない貴重な体験ができました。

2月18日 かがやき学習発表会に向けて(3年生)

 今回は3年生の発表会の見所です。

3年生「お茶大好き3年生」

 〜13人のつちのこも登場します〜

 3年生は総合的な学習の時間で「お茶」について学習しました。
 茶摘みや手もみも体験しました。お茶について学習したことを劇にして伝えます。13人のつちのこも登場します。
 歌あり、踊りありでミュージカル風に仕上がってきました。
 「パワーアップ」した3年生に乞うご期待!
※ 13人のつちのこは当日のお楽しみに…。


2月18日 かがやき学習発表会に向けて(2年生)

 1年間の学習の成果を発表する、かがやき学習発表会(2月23日開催)が近づいてきました。
 今日から、発表会での各学年の見所を紹介していきます。

 今回は2年生です。

2年生「全力ものがたり」

 〜全力でミッションをクリアします〜

 2年生の学級目標は「全力」です。2年生18人がこの1年、全力で取り組みができるようになったことを劇を通して披露します。
 劇は(○○○○)仙人((○○○○)は当日まで秘密です)が現れ、2年生が力を合わせてミッションをクリアするというストーリーになっています。
 身振り手振りを使って全力で伝える2年生に乞うご期待!


2月17日 資源回収

写真:資源回収の様子(道の駅「茶の里 東白川」にて古新聞の積込作業)

 資源回収ありがとうございました

 日曜日に今年度最後の資源回収が行われました。
 前回(9月)から期間があいていたこともあり、たくさんの資源が集まりました。
 早朝からの作業、ありがとうございました。


 

2月15日 製茶組合さんへのお礼の会

 いつもおいしい白川茶をありがとうございます

 白川茶の産地である東白川村ですが、小学校でもランチルーム横の廊下にあるサーバーで、いつでも白川茶を飲むことができます。また、かぜやインフルエンザが流行る時期には積極的にお茶うがいに取り組みます。学校にも茶畑はありますが、校内でふんだんに白川茶を使用できるのは、製茶組合さんから白川茶を頂いているからです。
 今日は組合長さんに来ていただき、校長室で代表の児童が感謝の気持ちを伝え、メッセージを手渡しました。
「いつもおいしい白川茶が飲めるのは製茶組合さんのおかげです。ありがとうございます。」


2月14日 5年 中学生との英語交流授業

写真:マイヒーローを英語で伝えます。

 マイヒーローを英語で伝えました

 5年生が中学校に出向き、中学1年生と交流授業を行いました。
 教科は英語です。今回は、自分のヒーローを英語で中学生に紹介する活動にチャレンジしました。
 担任の先生の専門教科が英語ということもあり、5年生は英語が得意のようです。先輩でもある中学1年生に英語で堂々と自分のヒーローについて話すことができました。
 学校に帰ってくると「緊張したけど、楽しかった」と話してくれました。
 楽しんで取り組めることが素敵ですね。

2月13日 6年 性に関する指導

そっと…。(写真:実物大・重さの人形を抱っこしました。)

 命の大切さ、尊さについて学びました

 6年生が母子健康センターの助産師さんを講師にお招きして、性に関する指導をしていただきました。
 生命の誕生について学びましたが、図や絵、実物大の赤ちゃんの人形なども準備してくださり、とても分かり易く教えていただきました。
 子どもたちは、たくさんの奇跡があり自分たちが生まれてきたことや、命は受け継がれていること、そして、自分たちは望まれて生まれてきたことを知りました。
 命の大切さ、尊さについて学ぶ貴重な時間になりました。

2月12日 5年 CATV見学

写真:スタジオで「ほっと茶んねる」のタイトルコールの撮影を。

 大切なのは正しい情報を伝えること

 5年生が、役場内にあるCATVのスタジオに見学に行きました。
 社会で「情報化した社会とわたしたちの生活」について学習しましたが、今回の見学では村のCATVではどのように番組を作るのか、また、情報を発信するときにはどんな工夫や苦労があるのかについて直接お話しを聞きました。
 説明していただいたスタジオ内の番組を制作する機械類に子どもたちは興味津々でした。質問もたくさんできました。
教科書では大きなテレビ局の番組制作について学習しましたが、規模が大きくても小さくても、正しい情報を公平に伝えることには変わりがないことが確認できました。

2月8日 5年 色版画制作中

写真:机の上にはシクラメンが。

 シクラメンを見ながら

 今日、校舎内を回っていると、5年生が版画に取り組んでいました。先日(1月30日)、2年生の紙版画について紹介しましたが、5年生は色版画(多色刷り)にチャレンジしています。
 シクラメンが共通の題材のようで、いくつか準備されたシクラメンの鉢を見ながら、真剣に進めていました。きっと色鮮やかな作品に仕上がると思います。完成が楽しみです。

2月7日 警察音楽隊演奏会

写真:参観者みんなで(『YMCA』の)M ♪

 警察音楽隊のみなさん
 素敵な演奏をありがとうございました


 小学校体育館で、東白川村高齢者交通安全大学校の閉校式が開催されました。
 閉校式の記念として、閉校式終了後に岐阜県警察音楽隊の演奏会がありましたが、演奏会には小学生も参加させていただきました。子どもたちにとって本格的な吹奏楽を聴く機会はなかなかありませんし、楽器の演奏以外にも、バトンや歌唱など様々な趣向を凝らしていて、あっと言う間の40分でした。最後の「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」はたいへん盛り上がりました。子どもたちものりのりでしたよ。
 警察音楽隊のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。

2月7日 6年 議会見学

写真:議会の真ん中で記念撮影

 議会の雰囲気を肌で感じました

 6年生が議会見学に出かけました。
 6年生は社会の「わたしたちの生活と政治」で地方の政治について学習しています。今回は実際に東白川村の村議会を見学しました。
 議会事務局の方に、議場や議会について説明していただきました。事前に子どもたちの質問を伝えてあったのですが、議長さんも来てくださり、子どもたちの質問に丁寧に答えて下さいました。子どもたちは議場の席に実際に座らせていただき、話を聞きましたが、議会の雰囲気を肌で感じることができたと思います。

2月6日 3年 古いもの館見学

写真:館内で記念撮影。

 古いものがいっぱいありました

 3年生が「古いもの館」見学に出かけました。
 社会で「古い道具と昔のくらし」について学習しましたが、村内には村の民俗資料の展示と整理保管のための施設「古いもの館」があります。こちらに見学に出かけ、村に残るたくさんの古い道具を見てきました。実物を見られるというは貴重なことです。
 19日には美濃加茂市のみのかも文化の森に行き、昔の道具を体験したり、昔のくらしについてお話を聞いたりする予定です。

2月5日 レク・スタンプラリー・キャンペーン

 外で元気に遊びましょう

※クリックで写真を拡大いたします。

 体育委員会が「レク・スタンプラリー・キャンペーン」を始めました。
 このキャンペーンの内容は、ロング昼休みに、体育委員会が外遊びを呼びかけます。遊びは2つ準備します。どちらでも、遊びに参加すると、カードにスタンプを押してもらえます。全部で7回実施する予定ですが、毎回参加して、カードがスタンプでいっぱいになるとごほうびシールをもらえるというものです。寒い冬でも外で元気に遊んでほしいというのがこのキャンペーンの願いです。
 今日は最初のレクの日でした。おにごっことドッジボールを行いましたが、多くの子どもが参加していました。あと6回実施するようですが、たくさんの子が寒い冬でも元気に外遊びをしてほしいですね。

2月4日 鬼めくり

 学校で「鬼めくり」をしました

「鬼めくりしたよ! 」(写真:2年生)

 放課後子ども教室で「鬼札」をつくったり、教育委員会が開催した「鬼札教室」にたくさんの子どもが参加したりと、地域の節分の風習である「鬼めくり」への関心が高まっているようなので、学校でも「鬼めくり」をすることにしました。(上の写真は2年教室「オニめくりしたよ! 」)
 準備した鬼札を教室と校舎内外に貼りました。教室の札は児童数分準備して一人1枚、校舎内外の札はみつけた子が自由にめくれることにしました。
 金曜の下校のときにそのことを子どもたちに伝えておいたのですが、子どもたちは楽しみにしていたようで、放送で合図があると一斉に鬼札探しが始まりました。
 節分は昨日でしたが、子どもたちは十分に節分の気分を味わうことができたと思います。

朝、学校に来ると黒板に…。(写真:1年教室)

【1年教室の黒板】
「オニくん からの ちょうせんじょう」
  • ほくしゃ の おにふだを
     ゲット しよう。 → 8:05〜
  • きょうしつの おにふだを
    ゲットしよう。(1人1まい) → 8:15〜

2月4日 6年 租税教室

「税の大切さが分かりました」(写真:租税教室の様子)

 税は大切!

 6年生が租税教室を行いました。講師は役場の税務係の方です。
 子どもたちにとっては税と言えば、消費税のイメージが強いようで、税はないほうがよいと感じている子もいたようですが、授業の最後の感想では、どの子も「税は大切」と話していました。
 税の大切さについて分かり易く説明していただきました。ありがとうございました。

2月1日 放課後子ども教室 かるた大会

写真:がんばりま〜す。

 かるたで盛り上がりました

 放課後子ども教室でかるた大会がありました。子ども教室では定期的にイベントを企画してくださいます。先日は鬼札づくりを行いましたが、今回はかるた大会でした。
 今の子どもたちはなかなかかるたをする機会はないと思いますが、子どもたちは楽しく、そして熱くかるたに取り組んでいました。
 みんなで遊べるかるたもなかなかいいものですね。かるたで盛り上がりました。

 


お問い合わせ先

東白川小学校

0574-78-2024(FAX:0574-78-0010)

メールでのお問い合わせはこちら

 〒509-1302 岐阜県加茂郡東白川村神土2686-19


このページをSNSに共有する

ページの先頭に戻る

文字サイズ

色の変更

閉じる