カテゴリメニューはこちら

2018年度(平成30年度)活動記録 10月

目次

 

10月31日 アウトリーチ

 今年のテーマは「東白川音楽美術館」

音楽美術館(写真:ステージ上のセット)

 ピアニストの田村緑さんが、昨年に引き続き東白川小の子どもたちに、アウトリーチを開催しました。アウトリーチとは、芸術に関心をもってもらうために、演奏家などが出張コンサートやイベントなどを行うことです。昨年はランチルームでしたが、今年は「はなのき会館」で行いました。
 田村緑さんは音楽を楽しめる体験とするために、様々な手法を生み出すピアニストとして貴重な存在で、アウトリーチの分野では先駆者的存在だそうです。昨年も様々な趣向で子どもたちを楽しませてくれましたが、今回のテーマは「東白川音楽美術館」とのことで、今年も楽しい趣向がいっぱいでした。

 前半はワークショップ、後半はコンサートの2部構成でした。テーマが美術館ということもあり、ムソルグスキーの「展覧会の絵」から選曲された曲が多く演奏されました。
 ワークショップでは、「展覧会の絵」から「プロムナード」の第1.第4.第6を聴いて、イメージした色の色紙(いろがみ)を選び、全員の色紙を並べて作品を3つ作りました。2部のコンサートでは改めて「展覧会の絵」から選曲された曲を聴きましたが、最後の「キエフの大門」では、ワークショップで作った作品が門になるという演出もあり、子どもたちは興味津々で素敵なピアノ演奏を聴いていました。最後のエルガーの「威風堂々」に合わせて体操をするのも楽しかったです。
 音楽を聴いて色を思い浮かべるというのは、子どもたちにとっても初めての体験だったと思いますが、新しい音楽の感じ方を知る貴重な体験になりました。今年も楽しいアウトリーチになりました。
 田村緑さんありがとうございました。

10月30日 就学時健診

写真:校長先生のお話をちゃんと聞けました。

 来年の1年生がやってきました

 午後から就学時健診がありました。
 来年の1年生がやってきました……といってもバラ組さんたちは1年生と交流会をしているので、小学校に来るのは初めてではありませんが……来年度の新入生は10名の予定です。
 元気そうな子ばかりでした。

 まだ? もう? 10月も終わります。
 来年度の準備をはじめる時期になりました。


 

10月29日 朝食の標語(表彰・紹介)

写真:「朝食の標語」で表彰された児童たち。

 今年の朝食の標語は

 今年の「朝食の標語」の表彰と紹介が、給食の時間にランチルームで行われました。
 選ばれた標語を紹介します。
  • 「あさごはん きょうの きあいの エネルギー」(1年)
  • 「朝ごはん 三色たべて スタートだ」(2年)
  • 「おいしいね 元気もりもり 朝ごはん」(3年)
  • 「朝ごはん 食べて えいよう ほきゅうしよう」(4年)
  • 「朝ごはん 食べるの オススメ おみそしる」(5年)
  • 「朝食は 元気ですごす 第一歩」(6年)

 朝食の大切さが伝わる作品ばかりですね。


 

10月26日 第32回 東海北陸地区へき地・複式・小規模学校研究大会

 東っ子全員がヒーロー・ヒロイン

写真:児童集会「出てきてヒーロー・ヒロイン」

 公表会でも「出し切り」ました!!

 ついに第32回東海北陸地区へき地・複式・小規模学校研究大会の当日になりました。
 東白川小は、研究大会の第1分科会の会場校として、授業と集会を公開しました。これまで、岐阜県の東白川村にはこんなに素敵な子がいるということを見ていただこうと頑張って取り組んできました。東海北陸7県の先生方と来賓や保護者の方を含めると、参観者は約170名。子どものほぼ倍の数の参観者がありましたが、子どもたちは、臆することなくこれまでつけた力をしっかり「出し切り」ました。本当に大した子どもたちです。   
 岐阜県の東白川村では、「こんなに元気な子どもたちが自分の思いを堂々と語ります」ということを多くのお客様に示すことができました。きっと、へき地の子たちは、おとなしく引っ込み思案だというイメージを一掃したことと思います。
 今日は東っ子全員がヒーロー・ヒロインでした。
(「公表会写真集」は準備中です。近日中にアップします。)

10月25日 いよいよ明日 公表会

写真:明日、児童玄関に掲げる看板です。

 さあ 「出し切り」ます

 いよいよ公表会は明日になりました。
 
 県外からも多くの参観者が来校されます。
 「岐阜県の東白川村にはとっても素敵な子どもたちがいる」
 「山間へき地の子はおとなしくて引っ込み思案なんてとんでもない」
 そんな声が聞かれる公表会を目指してきました。
 
 授業に児童集会に「出し切る」子どもたちの姿を見ていただけるのがとても楽しみです。


 

10月24日 公表会に向けて(ひかり学級)

写真:発射台を使ってチャレンジ!

 どうすれば飛行機はよく飛ぶのかな

 公表会の各学年の見所。今日は最終回、ひかり学級です。
 ひかり学級は、生活単元学習の授業を公開します。
 今回は「ぼくは、科学者」シリーズの第4弾。「よく飛ぶ飛行機を作ろう」に取り組みます。
 誘導灯が光る特性の発射台の角度や、ゴムの強さをどのようにすれば飛行機がよく飛ぶのかを考えます。
 飛行機が発射するときには、パイロットと管制官になります。
 また、当日はグライダーでチャレンジします。
 科学者だけでなく、パイロットや管制官にも変身する二人のひかりっ子に乞うご期待。
 よく飛ぶ飛行機を作ります。

10月23日 公表会に向けて(2年生)

写真:ワニに食べられないようにまっすぐ転がります。

 マットアイランド探検隊
 ……ワニには食べられません

 公表会の各学年の見所。今日は2年生です。
 2年生は、体育でマットを使った運動遊びの授業を公開します。子どもたちが少しでも楽しく活動できるよう、マットを島と見立てて、島から落ちてしまうと怖い怖いワニやサメが待っているという設定で「マットアイランド探検隊」と名付けて取り組んでいます。
 2年生は仲間と教え合ったり、励まし合ったりすることを大切にしています。体育でも、仲間の試技を見て積極的に声をかける姿がよく見られます。また、2年生の担任の先生は、ICTを積極的に活用しています。子どもたちにその場で動画を見せて課題を分かり易く伝えたり、振り返りで全体に動画を見せて意見を交流したりと……。
 みんなで協力して活動する姿、ICTの活用……見所いっぱいの2年生の授業に乞うご期待。ワニには食べられません……。

10月23日 放課後子ども教室「ドッジボール大会」

 楽しみにしていたドッジボール大会

写真:折り紙のメダルをもらってにっこり♪

 今日の放課後子ども教室は、子どもたちが楽しみにしていたドッジボール大会でした。
 低学年といっても1年生と3年生では体力に差がありますが、そこはボールを譲り合ったりしてみんなが楽しんでいました。
 一方、勝敗も大切なようで、勝敗に一喜一憂しながら大いに盛り上がっていました。
 優勝したチームは、スタッフさんが作ってくれた折り紙のメダルににっこりでした。

10月22日 公表会に向けて(1年生)

写真:指先ピンのロケット挙手です。

 一生懸命考えたことを指先ピンの
 ロケット挙手して発表します

 公表会の各学年の見所。今日は1年生です。
 1年生は国語で「じどう車くらべ」を公開します。
 1年生は、小学校の学習の基礎を身につける時期です。本校では、聞く・話す・書くを低学年では特に大切にしています。聞くときは話す人の方を向いて、話すときは顔をあげて大きな声で、書くときは正しく鉛筆をもってよい姿勢で……4月から指導を続け、そんな姿が随分と身についてきました。また最近では、指先までピンと伸ばしたロケット挙手がクラスの自慢と言えるようになってきました。
「じどう車くらべ」でじどう車のしごととつくりを一生懸命考えて、ロケット挙手する姿に乞うご期待。
 お客さんがたくさんでもがんばります!

10月20日 4.5年 城東小との秋の交流

写真:集合写真…今度は山で。

写真:協力して作った五平餅はとってもおいしいです。

 やっぱり山と海はつながっている

 夏休み前(猛暑の頃でした)に、4.5年生は桑名市の赤須賀港を訪れ、現地の城東小の4.5年生とともに、干潟の観察や学習会を行いました。今度は城東小の4.5年生が東白川村にやって来ました。城東小の児童は午前中に白川町で植林体験をして、午後に東白川村に到着しました。
 今度は自分たちがおもてなしをする番と、子どもたちは再会を楽しみにしていました。例年、この行事は4年生のみの行事ですが、今年は4年生の人数の関係もあり5年生も参加しています。5年生も参加しましたが、会の計画や運営は4年生で行いました。始めの会や終わりの会の進行やあいさつを立派にやり遂げました。

 こもれびの里では、いっしょに五平餅づくりをしました。夏の交流ですっかり仲良くなっていたので、この日の交流もとっても楽しそうでした。いっしょに作った五平餅をおいしそうに食べていました。城東小の子どもたちも、こもれびの里で山の自然の素晴らしさに触れることができたと思います。
 山と海はつながっていることを改めて確認することができました。

 

10月19日 公表会に向けて(4年生)

写真:ごんになりきってまとめを発表

 一人で何回も発表します

 公表会の各学年の見所。今日は4年生です。
 4年生は国語で「ごんぎつね」の授業を公開します。
 4年生は6人と学校では一番人数の少ない学年です。でも、挙手や発言が途絶えることはありません。6人全員が1時間の授業で何度も発表します。
 この単元ではなりきって考えることを大切にしています。
 ごんや兵十になりきって、何度も何度も発表を繰り返し、課題解決に迫る4年生の授業に乞うご期待。
 6人とは思えませんよ!

10月18日 公表会に向けて(5年生)

写真:

 ポイントはジェスチャーとアイコンタクト

 公表会の各学年の見所。今日は5年生です。

 5年生は外国語活動(英語)の授業を公開します。
 「I like 〜」や「I can 〜」を使って自己紹介ができるようになった5年生ですが、今回は「He(She) can 〜」や「He(She) can’t 〜」を使って第三者の紹介にチャレンジします。ちなみに第三者は小学校の先生方です。公表会の日には、参観されるお客さんに、小学校の先生方を英語で紹介します。
 いつも元気いっぱいの5年生。この日も、ジェスチャーやアドリブを交え、笑顔いっぱいで英語の会話を楽しんでいました。公表会の日はほとんど初対面の方に紹介をすることになります。いつものようにジェスチャーとアイコンタクトができるかがポイントになります。
 5年生のみなさん、普段通りの元気いっぱいの姿を見せてくださいよ!
 東白川小の外国語活動に乞うご期待!

10月17日 焼きいも!

 ほっかほっかでとってもおいしかったよ!!

写真:焼いもを片手に「はいチーズ!」

 先週収穫したサツマイモを焼いもにしました。
 1.2年生で、濡らした新聞紙でサツマイモを包み、更にアルミホイルで包みました。
 東白川小には、この日のために燻炭器(くんたんき)があります。
 籾(もみ)の中にサツマイモを入れて、あとはじっくり待ちます。授業を受けている間に、おいしいおいしい焼いもができあがりました。給食を食べた後でしたが甘くておいしいほっかほっかの焼いもをぺろりと食べてしまいました。
 たくさんできたので、全校のみんなにも配りました。喜んでもらえて1.2年生はうれしそうでした。
 収穫したサツマイモを学校内で焼きいもにして、全校みんなで食べる。これも東白川小学校ならではの活動です。
 1日交代で火の番をしていた、校長先生・教頭先生・教務主任の先生もご苦労様でした。

10月16日 公表会に向けて(6年生)

写真:息の長い発言ができます。

 とにかく意見がよくつながります

 公表会の各学年の見所。今日は6年生です。

 6年生は社会の授業を公開します。
 資料から読み取ったことを息の長い発言のできる子ばかりで、ハンドサインを使って、とにかく意見がよくつながります。仲間で意見をつなぎ課題解決に向かう話し合いができます。

 当日は社会「明治の国づくりを進めた人々」で岐阜県にも関係の深い、板垣退助を取り上げます。
 とにかく意見がつながる6年生の授業に乞うご期待。
 東白川小の顔、最高学年の授業は必見です。

10月15日 天気の良くない日は

写真:昼休みに体育館でドッジボールを楽しむ高学年たち。

 体育館で遊びます

 天気のよくない日は、給食時間に必ず体育委員会からお知らせがあります。
 それは「今日は運動場が使えないので昼休みに体育館が使えます。使える学年は○○○年です。」といった内容です。
 今日も昼どきに雨がぱらつき、このお知らせが流れました。
 今日は4.5.6年が体育館が使える日でした。
 昼休みに体育館をのぞくと、高学年の多くの子がドッジボールをして遊んでいました。
 どんな天気でも元気な東っ子です。


 

10月12日 公表会に向けて(3年生)

写真:手も使って話しています。

 いろいろ工夫して仲間に伝えます

 いよいよ公表会(正式には「第32回東海北陸地区へき地・複式・小規模学校教育研究大会 岐阜大会」)が近づいてきました。公表会までに各学年の授業の見所をお伝えしたいと思います。
 
 今回は3年生です。
 
 とにかく3年生の授業はテンポと元気がいいです。書く・聞く・話すの使い分けがきちんとできています。話すときはどの子も大きな声で話せます。ハンドサインもしっかり使い分けられます。
 本校では全教育活動を通して、表現力を鍛えています。この日の授業の「出し切る」は「ペア・全体に説明する」でしたが、仲間に分かり易く伝えるために、問いかけたり、身振り手振りを使って説明していました。
 
 3年生は当日は算数「重さの単位」を公開します。自分の伝えたいことを工夫して伝える3年生に乞うご期待!
 元気な元気な3年生の授業は必見です。

10月11日 大豊作だったので

写真:袋を持ってサツマイモを分けてもらいにきた児童たち。

 みんなで味わってください

 大豊作だった今年のサツマイモ。
 焼いもや調理実習などでも使い切れなさそうだったので、「ほしい人はビニール袋をもってきてください」と呼びかけたところ、たくさんの子どもたちが集まりました。
 みんなで味わってください。


 

10月11日 今日の献立は

 給食に夏休みに取り組んだ「親子 de クッキング」で
 給食センター賞のメニューがでました

画像:10月11日の【こんだて】

 給食に夏休みに取り組んだ「親子 de クッキング」で給食センター賞に選ばれたメニューがでました。
 今年は「やさいのキッシュ」でした。おいしく手軽に野菜が取れるとのことです。
 子どもたちが食べているところの写真は取り損ねてしまいましたが、みんなおいしいといって食べていました。給食センター賞に選ばれた子も嬉しそうでした。
 給食センターとタイアップした東白川小の食育の取り組みのひとつです。

【こんだて】
  • やさいのキッシュ
    (親子 de クッキング『給食センター賞』)
  • くろコッペパン
  • マンナンサラダ
  • はくさいスープ
  • 牛乳

画像:児童が作ったキッシュの写真とコメント。用紙に「給食センター賞」シールが貼られました。

《夏休み親子で食育活動》
東白川村で採れた「夏野菜を使って親子 de クッキング! 」
東白川小学校PTA母親委員会

【お料理の名前】キッシュ
【使った東白川村でとれた夏野菜の名前】
 トマト・ズッキーニ
【そのほかの材料】
 玉ねぎ・ベーコン・卵・牛乳・粉チーズ・とけるチーズ
【PRポイント】
  • トマトの皮は湯むきをしてとりました
  • 野菜を切る時に大きさをそろえると食べやすい
【完成図または写真】
「親子でクッキング」給食センター賞の「キッシュ」の実際に児童親子が作ったキッシュの写真。
【子どもの感想】
 グラタンみたいな味で食べれたし、野菜も嫌いだけど食べられた
【家族からひとこと】
 多くの野菜がいっぺんに食べれる所がいいと思います。



 

10月10日 1.2年 いもほり

写真:掘った芋と一緒にみんなで記念撮影。

 今年は大豊作

 春に植えたさつまいもが収穫の時期を迎えました。苗を植えた1.2年生でいもほりをしました。
 先生に掘り方を教えてもらい、畑を掘ると……出るわ出るわ……大きな大きなさつまいもがゴロゴロと……子どもたちもさぞ掘り甲斐があったことと思います。大きなサツマイモに大喜びでした。
 
 後で、掘ったいもを数えてみたところ、456個あったとのことです。今年は大豊作でした。
 来週は焼きいもをして、全校の仲間に振る舞います。今から楽しみです。

10月9日 標語募集中

写真:「朝食の標語」の応募を呼びかける保健給食委員たち。

 朝食の標語 募集中

 村学校保健会では毎年秋に、保小中の園児・児童・生徒に「朝食の標語」を募集します。
 小学校でも保健給食委員会の皆さんが、自分たちが作った「朝食の標語」を給食時間にランチルームで紹介して、標語の応募を呼びかけました。
 たくさんの標語が集まることを期待します。



 

10月5日 2年 食育授業

写真:給食センター栄養教諭による2年「食育授業」

 何でもしっかり食べます

 給食センターの栄養教諭の先生に来ていただき、2年生で食育の授業がありました。
 2年生の食育のテーマは「食べ物や料理の名前を知って楽しく食べよう」です。カレーに入っている具材を出し合う活動を通して、普段は気にしていないけどたくさんの食べ物を食べていることと、好き嫌いせずに何でも食べることが大切ということを確認しました。
 最後に「好き嫌いせずに何でも食べる人〜」の質問に元気よく「はーい」……この姿に担任の先生は「次の給食が楽しみです」と……。

10月4日 4年 ささゆりクリーンパーク見学

写真:熱心にメモを取る4年生たち。

 ゴミの行方は

 4年生が、社会科の学習「ごみのしょりと利用」で、可児市のささゆりクリーンパークの見学に出かけました。
 自分の家から出されたごみがどのように処理されるのかを自分の目で確認することができました。
 メモや質問もバッチリでした。

 雨が降り出し室内になりましたが、見学の後でみんなで食べたお弁当もとってもおいしかったです。

10月3日 FBC大賞受賞決定

 快挙! FBC大賞受賞決定!

 たいへんうれいしい知らせが届きました。3年目の挑戦となったFBCで大賞(県1位相当)の受賞が決定しました。挑戦3年目での大賞受賞は快挙と言えると思います。

 子どもたちには、給食時間にランチルームで、花壇づくりの中心になって活動してきた環境整美委員長さんから報告されました。校長先生が書かれた号外風のチラシ? を手に「大賞でした」の報告があると全校から一斉に歓声があがりました。全校みんながかかわってきた花壇です。喜びを全校で分かち合いました。花づくりは東白川小の新しい自慢の一つになりました。

 これまで、FBCに向けての取り組みをホームページでもいろいろ紹介してきましたが、花壇そのものを取り上げたことがありませんでしたので、花壇の写真を見ていただきます。
 今日現在では花の見ごろは過ぎていますので、盛りの頃の写真をご覧ください。

10月2日 運動会

写真:開会式の様子

 最後まで仲間と全力出し切りました

 快晴の秋晴れの下、待ちに待った運動会が開催されました。
 勝負の方は 309対301 の緊迫した大接戦で白組が優勝しました。
 競技に、演技に、応援に、係活動に、東っ子たちは最後まで仲間と全力を出し切った最高の運動会になりました。
 東っ子86人全員が輝く一日になりました。
 (運動会写真集をアップしました。ぜひご覧ください。)


 

10月1日 準備完了

 3日延びた運動会ですが、明日は大丈夫そうです。
 会場の準備は整いました。準備完了です。
 東っ子たちが最後まで仲間と全力を出し切る姿が本当に楽しみです。

 


お問い合わせ先

東白川小学校

0574-78-2024(FAX:0574-78-0010)

メールでのお問い合わせはこちら

 〒509-1302 岐阜県加茂郡東白川村神土2686-19


このページをSNSに共有する

ページの先頭に戻る

文字サイズ

色の変更

閉じる