目次
- 6月29日 FBCへの道
- 6月29日 1学期最後の参観日
- 6月28日 5年 田んぼに電柵を張りました
- 6月28日 1年 牛乳パックを開きます
- 6月27日 なかよしそうじ
- 6月26日 2年 体育研究授業
- 6月25日 1年 国語研究授業
- 6月23日 親子料理教室
- 6月22日 放課後子ども教室
- 6月21日 プール開き
- 6月20日 3年 算数研究授業
- 6月19日 図書館祭りはじまる
- 6月19日 3年 むらたんけん その3
- 6月19日 4年 国語研究授業
- 6月18日 職員救急救命講習
- 6月15日 5年生 ふるさと体験合宿 無事終了
- 6月14日 5年生 ふるさと体験合宿へ
- 6月13日 がっこう だいすき
- 6月12日 教育委員学校訪問
- 6月11日 準備OK
- 6月10日 3年生親子会
- 6月8日 5年 鮎友釣り体験
- 6月7日 観劇会
- 6月6日 おじいさん・おばあさんと
- 6月5日 歯・口の健康に関する標語
- 6月4日 4年 駐在所見学
- 6月4日 タブレット端末進呈式
- 6月1日 3年 むらたんけん その2
6月29日 FBCへの道
地域に笑顔の花を広めます
FBCに向けて、環境整美委員会が中心になって、苗を育てています。
たくさんの苗が育ちました。
地域に笑顔の花を広めようと、参観日の児童集会のお知らせで、保護者の方に自由に苗をお持ち帰りください、と伝えました。
帰りにはたくさんの保護者の方が苗を手にしていました。
地域に小学校の笑顔の花が広がりそうです。
ありがとうございました。
6月29日 1学期最後の参観日
1学期最後の授業参観日でした。
この日は授業だけでなく、児童集会も見ていただきました。
また、PTA主催の救急救命講習も行われ、盛りだくさんの内容でした。
児童集会の「出てきてヒーロー・ヒロイン」では、保護者の皆様も子どもたちと一緒に声援を送るなど、楽しんで参観していただきました。
授業では、参観日ということで3年生の食育では親子で調理をしたり、2年生の体育では親子対抗のゲームが行われるなどしました。
他の学年でも前向きに授業に取り組む姿がいっぱいあり、一学期成長した姿をしっかり見ていただきました。
6月28日 5年 田んぼに電柵を張りました
せっかく育った苗を動物から守るため電柵を張りました。
みんなで協力して電柵が張れました。
これで安心です。
ちなみに、電柵は学校のものです。
自前の電柵を持っている学校って、そんなにないでしょうね。
6月28日 1年 牛乳パックを開きます
東白川小学校では、給食で飲んだ牛乳パックをリサイクルしています。
給食の後、飲んだ牛乳パックを開いて、乾かしたものをためておき、資源回収に出します。
牛乳パックを開くには少々コツがいるので、1年生の牛乳パックは、校務員さんが毎日開いてくださっていました。
1年生も、そろそろ学校生活にも慣れてきたので、牛乳パックを自分たちで開くことにしました。
写真は、午前中にその練習をしているところです。
1年生の担任の先生に聞くと、給食後、練習の甲斐があり、無事、自分の飲んだ牛乳パックを自分で開くことができたそうです。
どんどん東っ子らしくなる1年生です。
6月27日 なかよしそうじ
そうじの時間の一コマです。
東白川小では、縦割りのなかよしグループでそうじをします。
上級生が下級生にモップのかけ方を教えています。
そうじの時間ではよく目にする光景です。
6月26日 2年 体育研究授業
2年生で体育の研究授業が行われました。
鬼遊びとしっぽとりを組み合わせた創作ゲーム「トレジャーゲーム」を通して、「緩急をつけたり」「急に曲がったり」「身をかわしたり」する動きを身につけることが目的です。
この日は東白川でも30度を超え、体育館はとっても暑かったですが、2年生は元気いっぱい。
練習やゲームだけでなく、移動や片付けもきびきび行動し、参観された先生方もとっても気持ちよくなりました。
授業でも出し切る2年生です。
6月25日 1年 国語研究授業
1年生で国語の研究授業が行われました。
本文から問題と答えの文章を探す授業でした。
もちろん初めての研究授業。
たくさんの先生が見守る中でしたが、小学生になってまだ3か月たっていない1年生が、全員挙手したり、ハンドサインを使って発言、しかも大きな声で……こんな姿に、参観された先生はとってもとっても驚かれました。
授業でも出し切る1年生です。
6月23日 親子料理教室
母親委員会主催の親子料理教室が、白川町の栄養士の先生を講師にお招きして、小学校の家庭科室で開催されました。
テーマは「おしやれなワンプレート朝ごはん」です。
簡単に作れる朝ごはんのメニューを8品、親子で作りました。
親子で協力して料理を作り、楽しくいただきました。
もちろん、とってもおいしかったです。
(メニュー)
- 野菜パンケーキ
- 厚揚げピザ
- とろとろとーふエッグ
- 豆サラダ
- たらこポテト
- ミニトマトの胡麻和え
- 野菜スープ
- リゾット
6月22日 放課後子ども教室
放課後子ども教室でカローリング大会が行われました。
カローリングとは、氷上でなく、室内でカーリングができるように考案されたニュースポーツです。
教育委員会から道具を借りました。
実際のルールとは少し変えて行いました。
子どもたちが、高い得点になるよう、集中してジェットローラーストーン(カーリングではストーン)を転がす姿が印象的でした。
放課後子ども教室のスタッフさんのおかげで、子どもたちはいろんな体験ができます。
6月21日 プール開き
子どもたちが楽しみにしていたプール開きです。
本当は昨日がプール開きの予定でしたが、雨で一日延びてしまいました。
昨日なら、すべての学年がプールを予定していましたが、一日延びたことでこの日プールに入ったのは1.2年生のみ。
3年生以上のお兄さん・お姉さんに先駆けてのプール開きになりました。
まだまだ水は冷たいかと思ったのですが、プールに入った午後からは気温もあがり、子どもたちはとっても気持ちよさそうでした。
これからプールが楽しみです。
一つ「東白川小あるある」の紹介です。
どの学校でもシャワーを一定時間浴びる時に、数を数えたり、歌を歌ったりしますが、東白川小ではシャワーを浴びるときだけに唱える言葉があります。それが「おじぞうさんは なきません あめがふっても なきません」です。3回唱えることが約束になっています。
シャワーを浴びる写真では「おじぞうさん」が出てくるからか手を合わせて、念仏を唱えるようにしている子もいます。
子どもたちにもすっかり定着していますが、現在勤務している職員に聞いても、みなさん「赴任したときから、そうだった」とのことです。古くからの伝統ではなく、5.6年前からじゃないかと言う職員もいましたが、真実は定かではありません。
6月20日 3年 算数研究授業
3年生で算数の研究授業が行われました。
24÷4の計算の仕方をおはじきや図、九九を使ってなど、いろいろな方法で考えました。
自分の考えを大きな声で、息の長い発言ができる子が多く、参観された先生方もびっくりしていました。
授業でも出し切る3年生です。
6月19日 図書館祭りはじまる
今日から図書委員会が主催する「図書館祭り」がはじまりました。
期間中には図書委員が様々な企画を準備しています。
図書委員の読み聞かせもその一つです。
昼休みに低学年は余裕教室で、高学年は音楽室で行われました。
休み時間なので自由参加ですが、たくさんの人が集まってくれました。
読み聞かせをしてくれた図書委員さんは、大きな声で気持ちをこめて、とっても聞き取り易かったです。
さすが図書委員ですね。
図書館祭りは7月2日まで続きます。
6月19日 3年 むらたんけん その3
今回は五加地区に行き蟠龍寺(ばんりゅうじ)跡を見学しました。
白川茶発祥地とも言われています。
村の歴史を感じてきました。
6月19日 4年 国語研究授業
4年生で国語の研究授業が行われました。
登場人物の気持ちを手掛かりになる文から読み取りました。
4年生は6人の学級です。
クラスの3倍近くの先生が参観されましたが、6人全員が何度も挙手して発言が途絶えることはありませんでした。
とっても積極的な姿に、参観されたどの先生も感心していました。
授業でも出し切る4年生です。
6月18日 職員救急救命講習
プール開きが近づいてきました。
毎年、この時期、東白川小学校の先生たちは救急救命講習を行い、胸骨圧迫(心臓マッサージ)と人工呼吸の仕方とAEDの使い方を確認します。
子どもたちの命を守るため欠かせない準備です。
6月15日 5年生 ふるさと体験合宿 無事終了
5年生のふるさと体験合宿が無事終了しました。
最後に参加者全員での記念撮影です。
梅雨の時期ですが、天気にも恵まれ、充実した体験活動ができました。
※ 活動の様子は「2018年度(平成30年度) ふるさと体験合宿 写真集」ページでご覧いただけます。
6月14日 5年生 ふるさと体験合宿へ
今日と明日は、5年生が楽しみにしていた「ふるさと体験合宿」です。
飯ごう炊さん、ネイチャービンゴ、キャンプファイヤー、肝試しなど楽しいことがいっぱいです。
5年生18人で力を合わせて、充実した体験活動にしてくださいね。
※ 体験の様子は「2018年度(平成30年度) ふるさと体験合宿 写真集」ページでご覧いただけます。
6月13日 がっこう だいすき
1年生が、職員室にいる先生方にインタビューに来ました。
生活科「がっこうだいすき」の学習です。
学校にいる先生方ともっと仲良くなるために、自分たちで質問を考えインタビューしました。
4月には2年生の案内で学校探検をした1年生ですが、今日は自分たちだけで来てしっかりインタビューできました。
インタビュー後は、にっこり記念撮影です。
6月12日 教育委員学校訪問
今日は1学期の教育委員学校訪問の日でした。
教育委員のみなさんは、各学期に1度ずつ学校に来てくださります。
少しずつですが、すべての学級の授業を参観されました。
写真は2年生が問題に取り組んでいる場面ですが、どの学級の子どもも先生も元気があり、活気があってよいとほめていただきました。
6月11日 準備OK
写真は5.6年生の様子ですが、
- 1年生はプールの周りの草引き
- 2.3年生はプールサイドと手洗い場
- 4年生は小プール
- 5.6年生は大プール
どの学年も自分の担当場所をしっきりきれいにしてくれたので、プールはすっかりきれいになりました。
いつでもプールに入れます。
準備OKです。
(と言っても、水を入れるのに少々時間はかかりますが……)
6月10日 3年生親子会
3年生の親子会がありました。
親子で葉っぱを使ってお皿のデザインをしました。
お父さんやお母さんといっしょに楽しく作りました。
焼きあがってお皿が届くのが楽しみです。
お昼は味彩でカレーバイキング。
おなかいっぱい食べました。
6月8日 5年 鮎友釣り体験
5年生18名が飛騨川漁協の方の指導のもとで、鮎の友釣り体験学習を行いました。
毎年、行っている活動ですが、今年も漁協の計らいで調査を兼ねて解禁前に体験が実現しました。
児童3名に1名の講師が付き、1時間程鮎の友釣りを行いました。
解禁前ということもあり、18名の児童たちで51匹の鮎を掛けました。
多い児童で4匹。全員が鮎を掛けました。
大漁と言ってよいのではないでしょうか。
掛けた鮎は調査目的でしたので放流しましたが、親鮎を炭火で焼き、鮎の味を楽しみました。
この体験も東白川小学校ならではです。
6月7日 観劇会
「劇団風の子」さんをお招きして観劇会がおこなわれました。
劇のタイトルは「バンバンとトラ」。
影絵芝居と舞台劇がコラボレーションした作品で、子どもたちも今まで見たことのない劇でした。
ストーリーも、トラになった主人公のバンバンがどうなってしまうのか、手に汗握る展開でとっても楽しかったです。
3年連続で観劇会は「風の子」さんですが、毎年子どもたちは大満足です。
6月6日 おじいさん・おばあさんと
年に1度の祖父母参観日でした。
多くのおじいさん・おばあさんに参観していただきました。
授業を見ていただくというより、どの学年も、いっしょに参加して楽しんでいただく活動が多かったです。
たっぷり触れ合うことができ、子どもたちもおじいさん・おばあさん方も、楽しいひと時を過ごすことができました。
6月5日 歯・口の健康に関する標語
村学校保健会では毎年、村内の保育園、小中学校に「歯・口の健康に関する標語」の募集を行っています。
今年も小学生からたくさんの応募があり、校内に掲示されています。
応募された標語から、保・小・中より各1点ずつ選び、村内での掲示及び各家庭へと配布されます。
今年はどの標語が選ばれるでしょうか。
6月4日 4年 駐在所見学
4年生が社会科の学習で、村の駐在所の見学に行きました。
お話を聞くだけでなく、パトカーに乗せていただいたり、対刃防護衣を着せていただいたりと、いろんな体験もさせていただきました。
駐在さん、ありがとうございました。
6月4日 タブレット端末進呈式
東白川村では、村の施策として児童生徒用タブレットの円滑な導入と、安全で効果的な活用の促進を進めてきました。
小学校へは昨年度、主に教師用としてiPadを10台入れていただきました。
そして、今年度は高学年児童に1人1台活用できるよう、40台のiPadの導入を予定していました。
今日、その40台が小学校にやってきました。
すこやかの時間に全校児童がなかよし広場集まり、村長さん・教育長さんも来ていただき、進呈式を行いました。
iPad40台、ありがとうございました。
しっかり活用して学力向上に役立てます。
6月1日 3年 むらたんけん その2
今回は「平地区」をたんけんしました。
学校のまわりとちがって、お店や住宅がたくさんありました。
次回は「五加地区」をたんけんします。
〒509-1302 岐阜県加茂郡東白川村神土2686-19