岐阜県は1月17日に国に対し、「まん延防止等重点措置」の適用区域とすることを要請し、認められる見通しです。これを受け、県の新型コロナウイルス感染症対策本部員会議及び教育推進会議から学校での感染防止対策が通知されました。
学校はもちろんのことですが、各家庭や少年スポーツ・文化活動においても、該当する項目について十分御配慮・御協力くださいますようお願い申し上げます。
1 学校で取り組むこと
(1) 基本的な対策事項の徹底
- 三密回避の徹底(室内換気、休み時間や登下校時等における友達との近距離での会話や接触の回避)
- マスクを外す機会を極力少なくする、及び外す場合の会話自粛の徹底
- 給食時の手指消毒、飲食時の会話厳禁
(2) 日常の学校生活における行動制限
- 感染リスクの高い活動の回避(授業中の長時間のグループワーク、室内&近距離の合唱や管楽器演奏、体育時等の呼気が激しくなる運動 等)
- 必要に応じてオンライン授業を実施
(3) 課外活動の制限
- 村外への社会見学・遠足・職業体験等は、原則中止または延期
- 学習発表会や研究発表会など、多数集まる行事・会議等は、オンラインやCATVを積極的に活用
(4) 学校における対応方針
- 児童生徒等の陽性が1名でも判明した場合には、速やかに対象のクラスを自宅待機(学級閉鎖)とする。自宅待機の期間は、保健所が濃厚接触者を特定するまでとする。(ただし、長期休業明けなど陽性者と一定期間、接触がなかった場合はこの限りでない)
2 部活動及び少年スポーツ・文化活動における制限(指導者に御協力をお願いすること)
- 軽度な運動時やミーティング時、準備や後片付け時のマスク着用
- 平日は2時間以内の練習時間(夜間のクラブ活動は事実上、社会体育施設が使用不可の為、練習不可能)
- 土曜日・日曜日は原則活動停止。(ただし、次につながる大会・コンクール等が2週間以内にある部活動のみ可能とし、土曜日又は日曜日のいずれかの1日、3時間以内とする)
- 練習試合等、他校との交流は原則中止。公式戦は主催者の感染防止対策を遵守
- 部員(クラブ員)で1人でも陽性が判明した場合、保健所等の調査・判断を待たず、速やかに陽性者が所属する部活動を休止(全員を自宅待機)
3 家庭に御協力をお願いすること
- 3密回避
- マスク着用(不織布が効果的)
- 手指消毒
- 日常の検温・チェックカード活用
- 本人や家族が疑わしい場合の登校自粛・自主的な通院検査
- PCR受検前や濃厚接触判明時の学校への情報提供
※ 家庭でも危険箇所の拭き上げ消毒を行っていただけると、さらに効果的です。
〒509-1302 岐阜県加茂郡東白川村神土2686-19