カテゴリメニューはこちら

乳幼児健康診査

乳幼児健康診査(写真:赤ちゃん相談「ひだまり広場」身体測定の様子)

こんにちは赤ちゃん訪問

 赤ちゃんの健やかな成長とお母さんの悩みや不安を解消することを目的に、生後4か月未満の乳児への全家庭へ保健師が訪問します。子育てに関する情報提供や適切な指導、悩み相談や助言をします。
 事前に訪問日を連絡します。

赤ちゃん相談「ひだまり広場」

写真:赤ちゃん相談「ひだまり広場」

 0歳から就園前のお子さんの成長・発達を確認し、育児等の相談に応じます。
 月に1回開催しています。
※ 日程はたまごくらぶ予定表をご確認ください。
※ 午前は予約不要、午後は予約制です。当日以外の相談も受け付けています。保健福祉センター(代表電話番号:0574-78-2100)までご連絡ください。

養育医療

 養育のための入院を必要とする未熟児に対し、指定養育医療機関において、医療の給付又は医療に要する費用を支給します。

乳児健診(子ども健診)

 赤ちゃんの発育、栄養状態、先天的な病気を含めた健康状態を見逃さないために実施します。

【対象者】
 3か月から5か月のお子さん
 ※ 個別に通知します。

【健診内容】
 身体測定・問診・運動発達チェック・医師の診察・育児相談
 栄養相談(離乳食の試食もあります。)

※ 日程はたまごくらぶ予定表をご確認ください。

育児学級(子ども健診)

 お母さん同士の交流を深め、赤ちゃんの身体や心の発達などをみます。

【対象者】
 6か月から8か月のお子さん
 ※ 個別に通知します。

【内容】
 身体測定・問診・運動発達チェック・育児相談・BCG接種
 栄養相談(離乳食の試食もあります。)

※ 日程はたまごくらぶ予定表をご確認ください。

1歳6か月健診(こども健診)

 身体発育、運動発達や精神発達の状況を見ます。

【対象者】
 1歳6か月から1歳8か月のお子さん
 ※ 個別に通知します。

【健診内容】
 身体測定・内科健診・問診・保健相談・育児相談
 栄養相談(おやつの試食もあります。)・歯科検診(別日で実施)

※ 日程はたまごくらぶ予定表をご確認ください。

はみがき教室

 歯科衛生士によるはみがき指導や食生活のチェックを行います。

【対象者】
 2歳2か月から2歳8か月のお子さん
 ※ 個別に通知します。

【内容】
 口腔内チェック・はみがき指導・栄養指導(おやつの試食)

※ 日程はたまごくらぶ予定表をご確認ください。

3歳児健診(こども健診)

 身体発育、運動発達や精神発達の状況を見ます。

【対象者】
 2歳10か月から3歳のお子さん
 ※ 個別に通知します。

【健診内容】
 身体測定・内科健診・問診・視聴覚検査・尿検査・保健相談
 栄養相談(おやつの試食もあります。)・歯科検診(別日で実施)

※ 日程はたまごくらぶ予定表をご確認ください。

2023年度(令和5年度) たまごくらぶ予定表


2025年度(令和7年度)赤ちゃん相談「ひだまり広場」

 (午前9時30分から午後3時)

【お願い】
 午前は予約不要、午後は予約制です。
 当日以外の相談も受け付けていますので、村民福祉課(代表電話番号:0574-78-3111)までご連絡ください。
2025年度(令和7年度) 赤ちゃん相談「ひだまり広場」開催日
4月28日(月曜日) 5月22日(木曜日) 6月30日(月曜日)
7月30日(水曜日) 8月27日(水曜日) 9月25日(木曜日)
10月30日(木曜日) 11月25日(火曜日) 12月22日(月曜日)
1月30日(金曜日) 2月27日(金曜日) 3月27日(金曜日)

2025年度(令和7年度) 乳幼児健診日程

※ 対象者の年齢・月齢は実施日時点のものとなります。
2025年度(令和7年度) 乳幼児健診日程表
対象者
(対象者の生年月日)
行事名 実施日(曜日)
3歳児
(2022年[令和4年]4月2日から9月30日生まれ)
子ども健診 9月19日(金曜日)
3歳児
(2022年[令和4年]4月2日から9月30日生まれ)
子ども歯科健診 10月9日(木曜日)
3歳児
(2022年[令和4年]10月1日から12月31日生まれ)
子ども健診 12月16日(火曜日)
2歳児
(2022年[令和4年]12月1日から2023年[令和5年]4月1日生まれ)
はみがき教室
2歳児相談
4月16日(水曜日)
3歳児
(2023年[令和5年]1月1日から4月1日生まれ)
子ども健診 2月20日(金曜日)
2歳児
(2023年[令和5年]4月2日から8月31日生まれ)
はみがき教室
2歳児相談
9月24日(水曜日)
2歳児
(2023年[令和5年]9月1日から2024年[令和6年]1月31日生まれ)
はみがき教室
2歳児相談
12月10日(水曜日)
1歳半児
(2023年[令和5年]10月日から12月31日生まれ)
子ども健診 6月17日(火曜日)
1歳半児
(2023年[令和5年]10月1日から2024年[令和6年]3月31日生まれ)
子ども歯科健診 10月9日(木曜日)
1歳半児
(2024年[令和6年]1月1日から3月31日生まれ)
子ども健診 9月19日(金曜日)
1歳半児
(2024年[令和6年]4月1日から6月30日生まれ)
子ども健診 12月16日(火曜日)
1歳半児
(2024年[令和6年]7月1日から9月30日生まれ)
子ども健診 2月20日(金曜日)
6か月から8か月
(2024年[令和6年]9月1日から11月30日生まれ)
育児学級 5月27日(火曜日)
3か月から5か月
(2024年[令和6年]12月1日から2025年[令和7年]2月28日生まれ)
乳児検診 5月27日(火曜日)
6か月から8か月
(2024年[令和6年]12月1日から2025年[令和7年]2月28日生まれ)
育児学級 8月22日(金曜日)
3か月から5か月児
(2025年[令和7年]3月1日から5月31日生まれ)
乳児健診 8月22日(金曜日)
6か月から8か月児
(2025年[令和7年]3月1日から5月31日生まれ)
育児学級 11月28日(金曜日)
3か月から5か月児
(2025年[令和7年]6月1日から8月31日生まれ)
乳児健診 11月28日(金曜日)
9か月から8か月児
(2025年[令和7年]6月1日から8月31日生まれ)
育児学級 2月24日(火曜日)
3か月から5か月児
(2025年[令和7年]9月1日から11月30日生まれ)
乳児健診 2月24日(火曜日)
(注意)
 この日程は、都合により変更となる場合があります。CATVでのお知らせ等でご確認ください。

2025年度(令和7年度) 予防接種予定表

2025年度(令和7年度) 予防接種予定表
予防接種名 対象者 実施日(曜日)
肺炎球菌/B型肝炎/ロタ/5種混合 生後2か月から 4月22日(火曜日)
5月23日(金曜日)
6月20日(金曜日)
7月22日(火曜日)
8月9日(火曜日)
9月16日(火曜日)
10月14日(火曜日)
11月11日(火曜日)
12月12日(金曜日)
1月16日(金曜日)
2月17日(火曜日)
3月17日(火曜日)
BCG 生後5か月から8か月 4月22日(火曜日)
5月23日(金曜日)
6月20日(金曜日)
7月22日(火曜日)
8月19日(火曜日)
9月16日(火曜日)
10月14日(火曜日)
11月11日(火曜日)
12月12日(金曜日)
1月16日(金曜日)
2月17日(火曜日)
3月17日(火曜日)
水痘/麻疹風疹1期 生後12か月 4月22日(火曜日)
5月23日(金曜日)
6月20日(金曜日)
7月22日(火曜日)
8月19日(火曜日)
9月16日(火曜日)
10月14日(火曜日)
11月11日(火曜日)
12月12日(金曜日)
1月16日(金曜日)
2月17日(火曜日)
3月17日(火曜日)
日本脳炎 保育園年少・年中児(15時30分から) 6月3日(火曜日)
6月24日(火曜日)
麻疹風疹2期 保育園年長児(15時30分から) 9月12日(金曜日)
日本脳炎 小学4年生(16時から) 7月29日(火曜日)
2種混合 小学6年生(16時から) 7月4日(金曜日)
(注意)
 この日程は、都合により変更となる場合があります。CATVでのお知らせ等でご確認ください。

「たまごくらぶ」とは

 妊娠期から保育園に入る前のお子さんとその保護者の方の活動を「たまごくらぶ」と呼んでいます。
 (未就園児とその保護者の活動を「ひよこくらぶ」、保育園児とその保護者の活動を「こっこくらぶ」と呼んでいます。)

お問い合わせ先

村民福祉課

Adobe (R) Reader

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe (R) Reader をダウンロード(無償)してください。
Adobe (R) Reader をダウンロード(アドビ公式サイト内/外部リンク)

このページをSNSに共有する

ページの先頭に戻る

文字サイズ

色の変更

閉じる